※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

学資保険に加入しているか、また加入した方が良いかについてお伺いしたいです。

学資保険入ってますか?

今日、通帳作りに行ったときに
ちらっと聞いたのですが
やっぱり入っていた方がいいですか?

ちなみに、かんぽ生命の説明でした

コメント

ままり

人によると思います。
貯金がちゃんと出来るなら必要なし。

出来ないなら強制力のある保険がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね
    旦那と相談してみます😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

入ってますよ!
我が家はJAとソニー生命です。

投資もしてますが、確実に貯まり保険の意味合いもある学資も併用し分散して貯めてます。

  • ママリ

    ママリ

    J A、ソニー生命見てみます!

    なるほど〜投資がまったく知識ないので
    勉強するかどうかですよね🥲

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

私は貯金が苦手で資産運用も勉強不足なので学資保険加入しました🙆‍♀️
とはいっても利率100%ちょいなのでそんなに増えないものです。貯金苦手だし貯金だと思ってしよっかと夫婦で決めました!
加入したのは知り合いがいた関係でJAにしました☺️

  • ママリ

    ママリ

    私も知識がないので勉強するか
    入ってしまうか迷いどころですね、、
    私も話し合ってみます🙂‍↕️

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強してる友達はNISA運用しててすごいな〜と思いますが私は中々気が進まず🥲笑
    かといって強制的に回収してもらわないと使ってしまいそうという私の甘さもあるので学資保険にしました。笑
    いい方法が見つかりますように✊

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

長期で資金拘束されるのに増えず、保障も薄く途中解約すると元本割れリスクがあるので入ってません。
投資で増やしています。
かんぽは悪名高いので近寄ることすらないです。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに増えないのは思いました
    えーそうなんですね!初耳です
    投資、、知識つけないとですね😫

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長期の資金拘束ってかなりリスクです。ママリでも泣く泣く解約してる人いますし。
    預貯金も価値が目減りしてしまうので落ち目の国に住む以上はなんにしてもリスクがあります。
    youtubeのリベラルアーツ大学やバンクアカデミーがお金や投資についてわかりやすいのでおすすめです。
    「【断言】 これを知らずにお金持ちになるのは無 理。豊かなお金持ちが極めている5つの力」という動画をまず見てみてください👍

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    たしかにそうですね、、
    そこらへんのこと全く今まで
    考えずだったので無知すぎて
    恥ずかしいです笑
    オススメまでありがとうございます!!
    すごく助かります😫😆

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

保険会社の事務していてそれなりに知識ありますが、学資は入っていないです💡
貯金するよりはマシくらいの率しかないので。

ただ、自分で投資できる知識がないとか、強制力がないと貯金もできないタイプだったらやったほうがいいと思います。
あとは契約者(通常父母どちらか)が万一亡くなってもある程度の教育資金を確保できるので、意味がないものではないと思います。

上の方が仰っているような途中解約で元本割れするリスクはもちろんありますが、投資だって必ず増えるかは分からないので何をするにしてもリスクは付きものです。
なので、ご自身に合った方法が何なのかよく考えて、学資入るなら色々な会社が出していますからよく見比べて決められるのがいいとおもいますよ🙆‍♀️

少なくとも子供が産まれたら必ず入らなければいけないというようなものではないです💡

  • ママリ

    ママリ

    投資知識まったくないので悩むところです
    普通に貯金するよりはやっぱり
    少しでも増えてほしいとは思うので、、
    子供が生まれたら入るのが普通だと
    思ってました😂
    いろいろ見て比べて旦那と相談してみます!
    分かりやすくありがとうございます🙂‍↕️

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと学資のデメリットとしては、インフレに対応できないという面があるのでそこも要検討です💡

    学資保険は加入した時点で満期の金額が決まっていますが、今ってどんどん物価が上がってインフレしていってるじゃないですか🤔
    なので今たとえば満期200万円という契約をしたとして、満期を迎える頃にその200万円が今と同じ価値があるかというとそうでない可能性が高いです。

    めちゃくちゃ雑な例えですが、昔は100円もしなかったマックのハンバーガーがいま200円くらいすることを考えると、お金の価値がここ20年程で半分になってるということなので、このまま同じ状況が続けば満期200万円という金額の価値は満期迎える頃に実質100万円の価値しかないということになりかねません。
    株式などによる投資の場合はインフレ(もちろんデフレの場合も)に合わせて株価が変化していくのでそういうリスクはないとも言えます💡

    どちらか一方だけに突っ込むのではなく、分散して投資するのが1番大事なので投資についてもぜひ勉強してみてください🥹💕

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧にありがとうございます!
    めちゃくちゃわかりやすいです😂😫
    そういうことを考えないと
    ダメですね、、
    してみます!ありがとうございます😆

    • 5月26日
優龍

かんぽの学資保険だけは
オススメしないです。
率が悪すぎます。

  • ママリ

    ママリ

    おすすめはありますか?😫

    • 5月26日
  • 優龍

    優龍


    学資保険だったら
    明治安田生命が1番率がいいです

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

学資保険入ってます。JAです。
貯金が苦手なので強制的に貯められる、簡単にはおろせないので私には合っています。簡単におろせると使ってしまいそうで💦
知り合いが契約者のご主人を事故で亡くして払込免除になり、満期保険金は受け取れたのでとても助かったと言っていました😭40代で亡くなり、お子さん3人ともまだ学生でした。