※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2学年差の子どもを持つ方に質問です。妊活を始める際、上の子にどれくらい構えるか心配です。何歳差が良いか、妊娠中の保育について、2学年差の実際の大変さを教えてください。

2学年差のお子さんをお持ちの方、教えてください〜!🫣

もう1人子供が欲しくて、妊活を始めようかとしているのですが上の子が可愛すぎて…2人目ができたらあまり構ってあげられなくなると思うともう少し歳を離した方がいいのかな?と思ったり。🥹
でも自分の年齢も気になるので、早く産む方が楽かな?とも考えます💭


⚪︎何歳何ヶ月差ですか?
ここにおける1ヶ月2ヶ月はあまり変わらないですか?
⇨本当は2歳3ヶ月くらいが良かったが、妊娠できるかわからないので早めから取り掛かり2歳差ぴったりくらいから狙おうかとしています…。

⚪︎妊娠中は自宅保育ですか?上のお子さんは保育園に通わせてましたか??

⚪︎ぶっちゃけ2学年差はどうですか?
やはり大変ですか??


この辺りを教えていただきたいです🥹

コメント

ほし☆

次男長女が2歳0ヶ月差です☺️
数カ月だとそこまで変わらないかな〰️

次男は保育園通ってたので、産前産後も変わらず平日日中は保育園でした😄

小さい頃は大変でした😅😂赤ちゃん2人育ててるような感じでした💦イヤイヤ期であり、トイトレも終わってないし、まだ1人で出来ることも少ないし💦上の2人が4歳離れてたので、余計に2歳差が大変に感じてました💦
今は大きくなって、まぁ今でも2人で協力してイタズラしたり大変なこともありますが、いつも仲良しで遊んでいたりするのを見て2歳差良いなと思うようになりました😄

  • ままり

    ままり


    やっぱり小さいうちは大変ですよね💦💦今1歳児1人を育てているだけでももう充分すぎる毎日なので、2人目がイメージつかないです笑笑

    4歳差だとだいぶと落ち着いて上の子にも下の子にも関われますよね💕自分の年齢さえ大丈夫ならそれくらいが良かったです〜🥹

    • 5月25日
ミニー

2歳3ヶ月差ですが
めちゃくちゃ可愛いですし
今では良い遊び相手です🤭

上の子は1歳から保育園で
産後もずっと保育園行ってました💡
自宅保育だとキツかったです😅

上の子の性格もあるかなと思いますが
うちは、2人ともイヤイヤ期がないので
平和に過ごせてるだけかなとも思います🥹

  • ままり

    ままり


    妊娠中も保育園に行かせていましたか??
    みなさん口を揃えて2人の子供を自宅保育するのは大変と言いますね✨
    まだ1人しか子供がおらず、しかも保育園が決まり寂しい毎日でしたが、
    保育園ありがとう~という日が来るのでしょうか🥹🥹

    下のお子さんも1歳から保育園に通われましたか?

    • 5月25日
  • ミニー

    ミニー

    ずっと保育園行ってました💡
    2人目は産む4日前まで仕事もしてました🤭
    下の子は6-7ヶ月頃から行ってます☺️

    自由な時間出来ると
    自宅保育が大変だと感じるかもです🥹
    私は二人でいるのが疲れるので
    寂しいとか、全然なく
    今も泣かれてもなんとも思わないです😂
    どうせ、帰りは楽しそうなので余計に笑

    何歳差でも
    子供の性格とママの余裕の有無で
    全然代わるのでそこも難しいですよね😅

    • 5月26日
n

2人共2月生まれで
1歳11ヶ月差の2学年差です。

妊娠中は一時保育に週3日預け
仕事に行っていました。それ以外の日は
自宅保育です。

2学年差大変ですが3でも4でも
大変なのは大変だと思います😅
うちの友人が5歳差ですが
反抗期などで大変だと言ってたので
何歳差でも大変なのには変わりないのかなと

でも私の意見としては妊娠中が
とにかくしんどかったです🥲
オムツも取れていないし
つわり中でも休んでる暇ないしで
生まれてからの2人育児より
妊娠中がとにかくしんどかったです
ある程度上の子が自分の事
できる年齢に妊娠していれば
また違ったのかな?と思います^ ^

  • ままり

    ままり


    ほぼお家で見られていたのですね✨すごいです☺️

    ちなみに、やはり妊娠中の自宅保育は大変でしたか??
    また、妊娠何ヶ月くらいからが上の子の育児がしんどくなりますか??🥹

    やっぱりどの学年差にしてもメリットデメリットはありますよね💦
    年齢さえゆとりがあれば、上の子がある程度大きくなってから2人目といきたかったです、🥹🥹

    • 5月25日
星

一歳九ヶ月差です。

自宅保育でした

大変ではありましたが、上の子が手のかからないタイプだったので
今ぐらいの時のが喧嘩絶えず大変です

  • ままり

    ままり


    そうなんですね!確かに上の子のタイプによりますね🥹✨

    喧嘩が始まると大変ですね😂
    いつまで自宅保育保育されましたか??

    • 5月26日
  • 星

    年少入園までです。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

姉妹が2歳0ヶ月差です😊
数カ月は変わらないと思います!

上の子は0歳から入園していたので、ずっと保育園通っていました。

最初の3ヶ月は記憶ないぐらい大変でしたが、あとは楽になる一方で、私は良かったです💕

ただじっくり赤ちゃんを堪能したいなら4歳差はおすすめです!

子供たち自身にとっては、一緒に遊べる2歳差はすごく楽しそうです😊

  • ままり

    ままり

    数ヶ月は変わらないのですね✨2人目不妊をよく聞くのでそれなら早めに始めても良いかもしれないです🌱

    保育園に通わせる事で色々な風邪をもらってくると思うのですが、妊娠中不安なことはなかったですか?🥺

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私自身も37週まで働いてたのですが、娘が割と身体が強いタイプで、あまり感染症が、、、とか不安な面はなかったです😊(そもそもがっつりコロナ禍だったので、預けてる子自体が少なかったです💦)

    • 5月26日
ゆき

上2人が2学年差です!

◯1歳7ヶ月差です。

◯自宅保育でした。

◯大変でした😂
妊娠中、しかも臨月が
近くなってから
上の子のイヤイヤ期が始まって
大きいお腹でほんとにしんどくて
出かけるのが辛い時期が
ありました。
スーパーで寝転んで
帰りたくないだの
お菓子買ってくれだの
いろいろありましたね〜😅
でもなんか妹が産まれてからは
イヤイヤ期がなくなって
赤ちゃん返りもなく
妹のことを可愛がってくれたし
あとは年が近い分
2人で仲良く遊んでくれたので
助かりましたね〜☺️

上の子が幼稚園に入るまで
バタバタと時間が過ぎていって
あんまり記憶ありません(笑)
末っ子だけ年が離れているので
のんびり子育てしてます🤣

  • ままり

    ままり


    やはり2人自宅での育児は大変なのですね😭
    上の子と一緒にいたく、保育園を辞めさせようかも考えたのですが、
    これから大きくなって大変になるとお聞きすると、
    いったんやはり通わせてから考えるべきですかね…💦

    お子さんはみなさん幼稚園からですか??

    • 5月26日
  • ゆき

    ゆき


    保育園通わせてた方が
    楽な人もいるだろうし
    自宅で見てる方が
    楽な人もいるだろうし
    人それぞれですよね😥
    私は保育園は最初から
    考えていなくて
    自宅保育一択でしたが、
    下の子が産まれるまでの方が
    大変で産まれてからは
    下の子がよく寝てくれて
    ほんとに手がかからなかったので
    よかったかなーと。。
    保育園はよく病気ももらってくるし
    それはそれで大変かなとも
    思いますね😭

    そうです!
    上2人は年少さんから
    幼稚園通ってましたし、
    末っ子も年少さんからなので
    来年幼稚園です☺️

    • 5月26日
  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!そして詳しく教えていただき、参考になります✨

    そうですよね…。私は子供が1歳になった月に保育園に通わせており、働くよりも自宅保育の方が向いてたかも??と思っています😢
    でも妊娠中や産後の上の子の自宅保育はやはり大変な時もありますよね泣

    • 6月11日