※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の子供がじゃんけんをうまくできません。グー、チョキ、パーの理解はありますが、じゃんけんのルールや勝ち負けの概念があやふやです。後出しを直す方法や教え方についてアドバイスをいただけますか。

年中さんじゃんけん出来ません。教え方などアドバイスください。

年中の子供がいます。
じゃんけんが出来ません。

今現在の状況は、
じゃんけんのグー、チョキ、パーは出来る。
1人でグーチョキパーで何つくろうも歌いながら
手遊びしています。
グーは石、チョキははさみ、パーは紙の理解はあり、
グーは何を表してるかな?と質問すると
グーは石だよ!と答えます。

出来ないことは、

じゃんけんポン!と言うと
私のを見て、後だしで同じのを出す。
じゃんけんポンで好きなの出して良いよと言うと
出す時もあるけど
それでもまた私と同じものに変えたりしちゃいます🥺

勝ち負け理解もあやふやな感じで
例えば
チョキははさみ、パーは紙だね
どちらが勝つかな?と質問すると
はさみのチョキが勝つ!と答えます。
はさみが勝つね。どうしてはさみのチョキが勝つのかな?
と聞くと、
んーとね、はさみは紙をチョキチョキ切って
半分こにしちゃうから!と言います。
でもそれが、パーとグーになるとわからない!と答えます。
紙は石をぐるぐるって包んでしまうから勝ちなのよと言うと
??包んだら勝ち…?みたいになります🥺
同じのはあいこでもう1回勝負!とも言います。

後はとりあえず勝ち負け経験させた方が良いかなと思い、
私が負けてあげてあーママ負けだ!子供に勝ちだねと言うと
やったー勝ったんだ!いえーい😆となり、
私が勝つと、どうしよう…負けちゃた…😣←こんな顔になります。

年中さんなら、もうじゃんけんしっかり理解して
スラスラ出来る年齢だと思いますが
うちの子はこんな感じで…
じゃんけんを沢山経験させるの大事ですが
何か教え方などアドバイスあれば教えてください。
後出ししてしまうのも直し方?とかありますか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはひたすら勝たせてあげるといいかもしれません😊
ママはグーで〇〇はパーだね!!〇〇の勝ちだね!!!!すごい♡
と説明ありで褒めるのおすすめです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    先ずは勝ちの経験と説明入りで褒めるですね!
    早速取り入れます😊

    • 4時間前