※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子どもたちがスイッチのピクミンを始めたので、ゲームのルールを決めたいのですが、他の家庭ではどんなルールがありますか。

最近、子どもたちがスイッチに興味を持ってお試し版のピクミンをやり始めました。

そこでゲームをやるルールを決めようと思うのですが、どんなルールでやってますか??

今幼児さんでスイッチをやってるご家庭のルールを参考にさせていただきいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

必ずタイマーをセットしてピピピと音が鳴ったらすぐ終了と決めてます。
100均とかで売ってるシンプルなキッチンタイマーです。
うちは1回30分を1日2-3回と決めてます。

  • ままり

    ままり

    参考になります!
    タイマーで時間をきたらおしまい、は必須項目ですね🤔✨

    • 5月25日
はな

ルールというルールはないですが、保育園から帰ってきて明日の準備が終わったらご飯ができるまでやっていいと言ってるくらいです!休みの日は時間決めてタイマーが鳴ったら終わりです!あと兄弟喧嘩したら強制終了です😅

  • ままり

    ままり

    参考になります!
    やることやってからゲームok、時間がきたらおしまい、兄弟喧嘩したらおしまい!うちもそのルール盛り込みたいと思います☺️✨

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

朝起きてからやることを全て終わらせたら登園・登校時間までSwitchができます。朝食を30分以内に食べきらなかったらその日Switchはできません(ダラダラ食べるので💦)朝は遊べて30分くらい。帰宅後も明日の準備等が終われば1回1時間できます。終わったら休憩をして、Switch含めおもちゃは20時までです。時っ感(じっかん)タイマーを使っていてデジタルタイマーより残り時間が把握しやすいと思います。ゲーム内容によっては時間ピッタリに終われないこともあるので、「〇〇までやったら終わる」と相談します。無断延長したら強制終了、小学生の子供もいますが、喧嘩しても強制終了です🤣

  • ままり

    ままり

    参考になります!

    ほんとそうなんですよね、今とりあえずピクミンやってますがセーブは自分のタイミングでできないから時間で終われないなと思っていて😅💦
    内容を見て決める必要もありそうです💦難しい😅

    やることやってから、時間又は内容を決めておしまい、喧嘩したらおしまい、も入れようと思います😊
    今お試しでやっていてタイマーなって交代やおしまいがまだうまくできなくて、タイマーの種類も検討したいと思います✨

    • 5月25日