
【絵本の保管場所について】絵本を子どもの手の届く範囲に置いているの…
【絵本の保管場所について】
絵本を子どもの手の届く範囲に置いているのですが、絵本を破ったり食べたりしてしまい困っています。
破れたくらいなら補修すれば良いですが食べて一部欠けちゃうこともあって良くないなと思いつつ、どのように対応すれば良いか分かりません。
・絵本を子どもの手の届かない場所に置くべきか?
・絵本は子どもの手の届く場所に置いて、破ったり食べたりした時に辞めさせるのが良いのか?
・子どもが絵本を破ったりした時の注意の方法
などなど、みなさんはどのようにされているのか知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

さくら
破ったり食べたりしていた時期は、ボードブック以外は届かない場所に置いていました!なので1歳未満くらいの時はボードブックを基本的に置いたり見たりしていました😊その後1歳以降で破らないようになってきた時期に本棚を用意して並べるようになりました📕

はじめてのママリ🔰
保育士をしています🙆♀️
上の方のおっしゃる通り、保育園でも手の届くところには食べても大丈夫な厚手の絵本を置いて、薄いものは手の届かないところへ置き、常にそばで見れる時だけ薄い絵本も置いて一緒に読んだりしてまる🙆♀️
言葉でだめだよって伝えることができたり、食べなくなるまではその方法がいいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
保育園のことを教えてくださってとても参考になります!
常に見てるのは大変なので見れる時だけいろんな絵本置くの良いですね!
ありがとうございます😊- 5時間前
はじめてのママリ🔰
たしかにボードブックなら手の届く所に置いても大丈夫そうですね!
そして1歳以降には破らないようになってくるんですね、てっきりもっと本を破る期間長く続くもんだと思って悩んでいました😥
参考になりました!ありがとうございます🙇🏻♀️
さくら
いま1歳9ヶ月ですが、まだ特定の本だけ破こうとしたりします🥺ですが1年前よりいろいろ理解できるようになったのでダメって言ったらわかってくれます🌟
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
言葉を理解してくれるようになったら今よりやりやすくなりそうですね☺️
ありがとうございます!