
赤ちゃんの夜間の睡眠が長くなり、授乳回数が減少しているため、1日のミルク量の目標達成が難しくなっています。母乳との混合で、1回の授乳量を増やすことが難しい状況です。夜間に赤ちゃんを起こして授乳回数を増やすべきでしょうか。
【1日の目標のミルク量達成が難しい】
夜間6〜8時間ほど連続で赤ちゃんが寝るようになり
1日の授乳回数が減りました。
それにより1日の目標のミルク量達成がいつもぎりぎり。
1回量を増やそうにも母乳+120gで苦しそうです。
(本来であれば1かい140g位が平均量かと)
母乳との混合ですが、1か月検診時はほぼ出ていない状態でした。(母乳5分で5g程度)
体重も1か月で1日平均23.3gの増量で若干少なめです。
1か月検診時 約3800g
60日現在 約4500g
※60日体重は自宅の体重計で赤ちゃんを抱えて計測。赤ちゃん用スケールは持っていません。
この場合夜間寝ている赤ちゃんを起こして授乳回数を増やすしかないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

スノ
混合なら20g以上増えていれば大丈夫と母乳外来で言われました☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?!混合の赤ちゃんは体重の増加ゆっくりでいいんですね…🫢