
お母さんお父さんと呼ばれるお子さんについて、最初にどのように呼ばれたかとその時期を教えてください。現在8ヶ月の子どもがいて、早く呼ばれるのを楽しみにしています。
お母さんお父さん呼びのお子さんをお持ちの方、最初に呼ばれた言葉と呼ばれた時期を教えて頂きたいです!
絶対ではないのですが、パパママじゃなくてお母さんお父さんで呼んで貰いたいです。
最初は「カカ」「かーたん」「おかーしゃん」などの言葉だとは思いますが、いつ頃なんと呼ばれるようになりましたか??
今8ヶ月の子なのですが、早く呼んで欲しいなぁと思って「ママ」にするか悩みはじめました🤣🤣
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
上の子は1歳9ヶ月の時にかーしゃんで下の子は1歳半前におかしゃんでしたよ😊💓

はじめてのママリ🔰
我が家のパターンではないですが、義姉の家庭が親が子供が言葉を発する前からお父さんお母さん呼びで、自然とそうだったみたいです😂 おとー おかー おとしゃん、おかしゃんって感じだったみたいです😂
うちの夫は3歳の頃にお父さんお母さんと呼べ、と言われてパパママ呼びは封印されたらしいです💦

はじめてのママリ🔰
ママと呼ばれたのが4歳になる前だったと思います。
お母さん呼びが定かでは無いのですが5歳なる前ぐらいだったのかなって思います。
喋りだしが遅かったので全体的に 遅れています🙇

はじめてのママリ🔰
1歳半頃、おかしゃん、おとしゃんと言い始めました。

ふふ
最初はママパパでしたが、1歳すぎにお母さんお父さんと言い始めました。
2歳すぎからはふざけたり、真剣だったり状況によって、ママパパ、お母さんお父さん、親の下の名前、親のフルネームを使い分けてます。
コメント