

はじめてのママリ🔰
上の子のとき、私が候補出して旦那が却下するを繰り返しすぎて
否定するなら決めれば良いでしょと言い合いした時期ありました😂
でも最終的に、旦那と私が同じタイミンで同じ名前を思い浮かべたようで、
旦那が○○って良くない?と言った時
私もそれ思ったと言ったのがきっかけで名前決定したんですが
旦那は自分が決めたと思ってます😇笑
下の子の名前も同じように
上の子と共通点があって、縛りのある中から候補を出して
最終私が出した候補でそれいいねってなって決まったので
下の子の名前は私が決めたことになってます🤣

猫大好き
うちの旦那が決めました😅
名前付けるのってすごく責任感がいりますよね💦💦
私はちょっと自分で決めれなかったです💦

はじめてのママリ🔰
わたしも揉めかけましたー!!
わたしの旦那も、似ていて画数に囚われまくるタイプで好きな感じ使えませんでした😵
1人目の時は折れましたが、2人目妊活中なので妊娠できたら今回は譲りません!!笑🙆

かな
上の子は夫が男の子らしい漢字を使いたいとのことで、何個か候補をあげて、最終的には顔を見て一緒に決めました!
下の子は私が女の子の名前にこだわりがあり、私が決めました✨

すぬ
私のまわりでは片方に丸投げでもう片方はノータッチという夫婦も一定数いますね🤔
お互い拘りがあるご夫婦だと難航する可能性は高いですよね😂
我が家は旦那の方が拘りが強いのでほぼ旦那に任せて、意見を聞かれた時に答える程度です😊
響きから選んだとしても、こういう子に育ってほしいと思う気持ちはあるでしょうし、結局漢字を使うのであれば気に入る漢字を選べば良いだけなので同じような気もしますが🤔🤔🤔

ちゃん
我が家は私が決めました笑
コメント