※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

資格取得の勉強方法について相談したいです。テキストを読み、過去問を解き、間違いを確認する方法で進める予定ですが、ノートにまとめることで時間を取られています。皆さんはノートをまとめますか。

資格を取る勉強をしたいのですが、久しぶりの資格取得に向けての勉強でやり方がわかりません!
ちなみにテストは選択式です
①ザッとテキストを読む
②過去問または予想問題集を解く
③間違った問題はテキストで間違った箇所の確認
誤りの選択肢がなぜ誤りかテキストで確認
後は②〜③を何周も繰り返せば何とかなるでしょうか?
そんなに難しい試験では無いのですが…
あと、③のときに調べた内容をついノートにまとめてしまい、それで時間を費やしてしまいます。
仕事も子育てもあるのでたくさん時間があるわけではありません。
皆さんはノートにまとめたりされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まとめるのはしてなかったです!
選択式で特に難しいわけではないなら、そこに時間使う必要ない気がします💦

私は②③を繰り返す際、次々新しいものをやるのではなく過去数回分を完璧にすることを心がけてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当、ついまとめてしまうのですが、時間の無駄だなぁと😇
    過去問を何度も解こうと思います!
    ちなみに、間違えた問題はテキストや解説を読んで理解して、そのまま次の問題にうつっていましたか?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学受験みたいに膨大な量をやるときであれば、苦手な分野だけをザッと復習できるようまとめるのは良いと思うんですけどね💦

    難関資格ではないなら、調べたところに付箋貼ってすぐ見返せるようにするだけで十分かなと🤔

    間違えたところを理解してもう一度問題といてみて、出来たら一旦次に進みますが数日後に改めて解いてみて忘れてないかチェックしてました!

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

何度ありがとうございます!
本当に参考になります😢
教えていただいた方法で、過去問周回→テキスト解説で復習で頑張ります!
ありがとうございます😊