※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

泣いた時に抱っこしているが、抱っこしないと泣きやまないことに悩んでいます。抱っこしすぎは良くないのでしょうか。皆さんはどう対処していますか。

泣いたらすぐ抱っこしてます
そのせいか分かりませんが、抱っこしないと
寝かせていても泣きやみません💦
抱っこしすぎもよくないのでしょうか?
助産師さんから10分くらいなら放置していいよと
言われたので長くても10分放置してますが泣きやみません🥹 皆さんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ

泣き疲れて寝る子もいれば、抱っこしてくれるまで、絶対泣き止まない子もいます。その子の性格次第だと思います。
泣き止まない子は、諦めて抱っこするしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのくらいまで泣かせてますか?🥲

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子は、30分経っても元気に泣いてました。
    下の子は、疲れて寝てました。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当かは知りませんが、アジア人は、欧米人と比べてセロトニンが少ないため、欧米人よりも不安になりやすい民族らしいです。
    そのため、ネントレできる子とできない子がいるとか。

    • 5月13日
mama

産まれてからずっと泣いたらすぐだっこで、日中もほとんど抱っこしてます🥹

抱っこできるならしてあげた方が安心すると思ってるのですが、抱っこでしか寝ないのがストレスなときもありネントレしてたら良かったな…と思うことも多々あります😢💧

はじめてのママリ🔰

上の子2人居て、手が離せない時は
泣かせっぱなしですよ😌
家事を優先したい時もです。

でもずーっと泣き声聞いてると私は焦っちゃって気持ち的に余裕無くなって余計に辛くなるので、どうしても泣き止まず、泣かせっぱなしが嫌な時は抱っこ紐使ってます。

ママが優先順位決めて動いて良いのではないでしょうか✨
泣いたらすぐ抱っこできる環境ならば、してあげて良いと思いますよ。
赤ちゃんにとってはママの温もりは安心して嬉しいでしょう☺️

抱っこ癖がつくとかよく言いますが、本当に個人差あって抱っこしてても泣き止まない時もありますしね。

月齢が経てばセルフねんねできるようになる可能性もあります😉