
産後義母が手伝いに来たという方、どれくらい?何してもらった?・私は初…
産後義母が手伝いに来たという方、どれくらい?何してもらった?
・私は初マタで高血圧症の関係で来週には計画出産
(37wで促進剤打つ予定)
・里帰り出産の為、産後2週間ほどは実家→産後3-4週くらいに自宅へ
・夫の育休は産後3-4週頃開始の1ヶ月取得予定
という状態なのですが、
義母に手伝いに来てもらおう!と主人が言い出して義母も私がストレスなければ〜☺️って感じで、初めての子育てだしご厚意に頼ろうかなと思うのですが、主人もいるし何をどこまでお願いすれば良いか悩んでて...🥹(1-2週間泊まってもらう想定です)義母とは年2-3回会うくらいで、一緒に生活するのは初めてだからお互いに関係性悪くならないと良いなって感じです;
主人は料理しないのでお願いしようかな、でも他は..?嫁の下着とか嫌じゃないかな?とか、義母むしろ赤ちゃんのお世話したいかな?重労働じゃない家事を私がやる?そもそも来てもらう必要性がない??等
誰かに何かをお願いするって事が基本苦手で、、、これお願いしたとか、こうやって伝えたとかアドバイス貰えたら有難いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目)
コメント

ゆき
一人目の出産でしょうか?
率直に、義母は必要ないです🤣
うちは2人目出産のあとに、どうしても手伝いたい、というので、上の子を週2の午前中だけ預けるということだけお願いしました。
上の子自宅保育、夫は育休なしです。
全然回ります!
それより泊まりでくるストレスの方がすごいと思います、、、
赤ちゃんって夜すごく泣いて大変だと思うんです。
私は夫に対しても、、起こしちゃってないかな、早く泣き止ませきゃ!って気持ちになったので、義母さんが泊まってたらなおさら気になってそれがストレスになる気もします、、、

ママリ
義母が産褥期に来てくれました😊
1人目の時は旦那が育休とっていなかったので産後2週目頃から半月ぐらい通いできてくれました。
旦那がいなかったので、朝の洗濯〜夜ご飯までほとんどやってもらいました。私はその間とにかく寝たり、授乳したりでした🍼
泣いたら抱っこしてもらったりしてました😊
2人目の時は旦那が育休とっていたので産後すぐから半月ぐらい通いできてくれました。
旦那がいたので、旦那と義母でやることを決めてもらいました。
私のメンタル面(ガルガルしたり…)もあるので、やることを決める際は必ず私にも共有してもらいました。
結果的には義母には洗濯物畳んだり、ご飯と洗い物を頼んで私は寝てました…😴
産後すぐなので、ママは家事をせず赤ちゃんのお世話をメインにとにかく寝ていた方がいいです👶回復も早いです。
泊まり込みであれば、夜間対応をどうするかなど前もって旦那さんと話し合っておくといいと思います😊
そして話し合ったことを旦那さんから義母さんへ伝えてもらうのがいいと思いますよ🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり身体の事考えるとサポートしてもらえると回復早いんですね😳
ごはん、洗い物は助かりますよね!
夜間対応確かに…それはすぐにでも話し合います。- 10時間前

はじめてのママリ🔰
私が経験した中で一番してくれたら助かる!と感じたのは
毎食のご飯作り
上の子達のお世話
これに尽きました。
他は別に何とでもなるし
上記2つが最も大変だと思います。
上の子が居ないのでしたら
出来る範囲が人によって違うのでまず食事の用意をお願いしてみると楽かと思います
うちの場合は食事の用意は私でなんのこっちゃで辛かったです。
余裕がありそうなら洗濯や掃除もお願い出来ると助かりますね☺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
主人料理をしないので食事を作ってくれるのが一番助かる点だなって想像してます🙂↕️
お願いの範囲、とりあえずの様子見でも良さそうですね😳一旦は食事メインで頼りたい事を伝えてみます!
(主人から義母に何を頼るのか聞いたら、ざっくり過ぎたので😭)- 10時間前

はじめてのママリ🔰
わたしは産後の退院後1週間きてもらいました!
完ミだったので、なんと夜間対応任せて8時間寝かせてもらったりしてました😂
義母が夜やろうかと言ってくれました😂最初は抵抗ありましたが、一度お願いしたら気絶するように寝てしまい、吹っ切れました。笑
昼間はミルク作ったりとか、洗濯、ごはん、おむつ替え等たくさん頼りました!子育てはずっと続くので甘えられるタイミングで甘えちゃえば良いと思います!うちの場合夫がコロナで隔離してたので義母に全頼りでした笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一人目です!
なんとなく必要性はないかなって思ってましたが、先輩ママさんに言われると説得力あります🤣