
キッザニア東京は初心者でも楽しめるでしょうか。予約はやりたいお店の前にあるのでしょうか。到着が遅めですが、おすすめのアクティビティはありますか。
初めてキッザニア東京行くのですが初心者でもわかるものなのでしょうか?💦
調べても調べても意味不明で不安しかないです..
因みに入場してからすぐは一番やりたいものを予約しに行くと思うのですがその予約場所はやりたいお店の前にあるのでしょうか?
マップ見ると広そうでたどり着けるか不安です🥲
到着は恐らく8時半と遅めなのでやりたいものはできないと最初から諦めてますがその中でもこれはできそう、楽しいよっていうおすすめ教えてください!
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)

よこ
昨年初心者なりにキッザニア体験してきました🙋♀️
子供が楽しんでいて比較的体験しやすかったのが図鑑作りとカラクリ時計とかですかね🤔
予約場所は職業によっては体験場所のほんの少し離れた場所のものもありました★
自身は朝早くに並びましたが絶対体験したいもの、出来たら体験したいもの、興味あるもの位の一軍から三軍位にいくつか候補をあげて行くと良いかなと思いました★

ぴっぴ
予約は、それぞれのお仕事のブースの前にスタッフさんがいるもしくは受付があるので、その方に「お仕事したいです」とジョブカード(当日もらえるタイムカード用紙)を出します。予約自体はお子さん本人しかできません。
予約は2つまでで、例えば8:30に着いて、やりたいお仕事①に行き、10:00からの回を予約します。そうすると、10:00までに終わるお仕事②はできます。11:00から始まるお仕事③は予約できません。①が終わるまではできません。
お仕事によって、かかる時間が違うので一斉にお仕事が始まるわけではなく、お仕事ごとに始まる時間や開催回数(シフト回数)も違います。また定員があるのでそこから溢れると次の回になります。
当日、キッザニアでの受付をすると、首から下げるストラップに、レシートを入れてもらえます。そこに4桁のパスコードがあって、キッザニアアプリの「空き状況」に入れると、どのお仕事が次は何時の回というのが見れるので、親は子供がお仕事している間に、次はどこの受付にいこうなど作戦を練ります。
子供のお仕事が終わったらとりあえず次のお仕事の予約をして、隙間時間に休憩させたりご飯食べたり、キッザニア内の銀行で口座作ったりします。
食べ物系のお仕事は、作ったものすぐに食べられるので、席の確保したりもしておいた方が良いです💡
なので、とりあえずできる限りやりたいお仕事を2〜3個・なんとなくやってみたいと思えるお仕事2〜3個あげておくと周りやすいです。
1部で8:30到着でも5個くらいはお仕事できますよ👍
うちの息子が5歳くらいの時にハマってたのは、パイロット・電車の運転士・カーモデラー・警察官・ピザ・ハンバーガーあたりです。
スタッフさんは子供の扱い慣れていますし、質問すればたくさん教えてくれますので、初めてでも大丈夫ですよ🙆♀️
お仕事のときの制服は脱いでからブースから出てくるので、可愛いお写真はお仕事前に撮ってあげてください❤️

はじめてのママリ🔰
キッザニア東京に何回か行ってます、初めてでも大丈夫でした!
アプリのはじめてガイドというところで基本的な遊び方はわかるので、プラス個人でブログなど書いてる方の情報を見ると分かりやすいと思います!
ららぽーと内の施設で、そんなに広く無いので、たどり着けるかは心配ないです🙆♀️
我が家も8:30頃到着で平日、土曜どちらも行ったことありますが、
平日は人気のアクティビティもまだ受付終了になってなかったです!
土曜はハイチュウ、ハンコなどは入場した9時前頃で既に受付終了してました!どちらも5〜6個体験できました!
子供がやりたいアクティビティが良いとは思いますが、最初は作った物を食べられる、持ち帰ることができるアクティビティだと子供も喜びました😊
子供達がやって楽しめたのは、
ピザ、ハンバーガー、パン屋、パフューマー、絵の具、ハンコ、メガネ、編集者、CMタレントなどです!
コメント