
フードコートでの子供の行動について不安を感じています。自分の子供も同じような状況になるかもしれず、注意事項を全て伝えなければならないのか心配です。子育てや躾について、どのように声かけをしていますか。
昨日フードコートにワンオペ三人連れて行った時、
同じくらいのタイミングで
部活終わりらしき中学生の女子集団が近くに座りました
フードコートのコンセントを費スマホ充電しながら
お喋り。何も頼みません。
私達が帰るまでただ充電しながらお喋りしていました。
我が子も上の子は8歳、
子供だけで出かけるようになるかもしれない。
その時に
何も頼まないのにフードコートにいたらダメだよとか
一から100まで注意事項言わなきゃ分からないのかなー
と不安になりました。
自我が強くなって、親から離れていく
小学生高学年以上の子育て、躾方が分からない、
不安です。どんな声かけしていますか?
親がいないところでも常識人でいれるかどうかが
躾なんだな、、とつくづく思います。。
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

h
私もそれは本当に悩みどころです。
先日、イオンの屋上駐車場でTikTokを撮ってるJK軍団がいて、沢山の車の迷惑になっていました。
私が親なら引っ叩いてでも止めますが、あのJKたちの親はこんなことをしてるのを知らないんだろうなと…
類は友を呼ぶ、だと思うので、我が子は口うるさいと思われようがきちんと躾けようと思っています😭

はじめてのママリ
中学生がいます。日々の親の行動を見ていれば大丈夫かな,と思います。フードコートの例だと、さすがに何も頼まずここ使うの申し訳なくない?と娘含めて何人かが言い出し注文したり。自分の普通や価値観が当たり前だと思うなとか、公共の場での振る舞いとか、それこそ挨拶とか小さい頃から口うるさく言ってきたのでそれなりに困らず育ってます
-
ママリ
正しい姿を見せて口うるさく言って、
それでも見えないところで
いじめをしたり、迷惑行為をしたり、、
沢山見過ぎて知り過ぎて、、
知らない子に限りますが
小5〜中3あたりの子供が
苦手になるくらいです。
自分の躾が間違っていないか、足りない物はないか不安です。
がんばります。- 4月28日
ママリ
そう、それなんです。
親は知らない見ていない。
例え普段正しい姿を見せても
躾しても、親が見えないところでは
迷惑行為をしている、そんなお子さん多いです。
出来る限り口うるさく躾けるしかないと思いました😱