
2人目の赤ちゃんが生まれた際の部屋割りについて悩んでいます。現在は大人2人と上の子が同じ部屋で寝ていますが、赤ちゃんの泣き声で上の子が起きることを心配しています。母と新生児、父と上の子で別々の部屋にするのが効率的か、育休中に夫にも夜起きする経験をさせるべきか迷っています。
2人目が生まれたら、家族どういう部屋割りで寝てましたか?全員同じ部屋は厳しいですかね?
上の娘は2歳半、平日は保育園。
夫は1ヶ月半程度育休を取ってくれる予定。
今は、寝室のダブルベッドに大人2人寝て、その横に普通の大人用布団を敷いて娘が寝ます。
もう片方の隣にベビーベッドを置けないことはないですが…
泣き声で娘も起きちゃったり、私と夫も両方目覚めたりとか考えたら非効率ですかね?🤔
母&新生児、父&上の子で別部屋に寝て、夜間授乳は私が全部担当するのが効率良いのか…
けど夜起きるキツさを夫にも味わわせるなら育休中がチャンス…
とか悩んでます🤣
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全員同じ部屋で寝ていました。
上の子は最初起きたりもしましたがすぐに慣れていました。

ママリ
うちは部屋がないのもありますけど
生まれた時から一緒の部屋、ベットです!
-
はじめてのママリ🔰
同じ部屋でも案外いけるんですねー!
- 5時間前
-
ママリ
のちのち一緒に寝たいなら最初から一緒の方が楽かなぁとは思います!意外といけますよ!
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
二人目が産まれました!!
息子は保育園には行っていませんが同じ月齢です。今までわたしにくっついて寝るタイプだったので突然別の部屋となると泣いたりしそうなのでみんな一緒に寝ることにしました!
まだ退院しておらず、これからなのでどんな感じかお伝えできないのですが💦多分旦那は赤ちゃん泣いてても起きないですし(笑)息子も慣れれば起きない気がしてます😂隣で解体工事しててすごい騒音でも息子は起きなかったので🤣
-
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます!
離れた時の上の子の不安の方が心配っていうのはありますね🥹
ああ、やっぱり旦那は起きないですよね…笑- 5時間前

かのん
全員同じ部屋でした!
泣く前にフガフガ言い出したら授乳していたので、上の子が起きることもなく旦那も起きることもなく、私が寝たい時は「赤ちゃん泣いてるよ〜」と旦那を起こしてました😂
-
はじめてのママリ🔰
同じ部屋でもいけますかね🥹
私も娘のときフガフガの段階で授乳してたし、夫も起きなくなったし笑
同じ部屋で試してみようかな…😂- 5時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
様子見て上の子がストレスに感じていなそうならいけますかね…!
パパだって慣れて起きなくなりますもんね🤷♀️笑