
お皿などの洗い物がシンクに山盛りになるのが嫌いです。なので食べ終わ…
お皿などの洗い物がシンクに山盛りになるのが嫌いです。
なので食べ終わったお皿はダイニングテーブルに広げたままで、洗う時に少しずつシンクに運んでいます。
でも、自分が食べた後のお皿をシンクに運ぶのが一般的なマナーですよね。。
子供にはお皿を下げる習慣をつけさせたほうがいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは運ばせてます!私も山盛りは嫌なので自分が食べ終わったら自分のとフライパンなど洗う、子供が食べ終わったら子供たちの洗う、主人の分とあいたおかずのお皿を洗うで3回洗ってます🐱

リ🔰
家事のやり方も十人十色だと思うのでそのままでいいと思います😊
もし食後のテーブルのお片付けとして習慣にするなら、シンク以外(調理台とか?)に一時的な置き場を設けて、そこに下げてもらうようにしたり
テーブルの上だけでも1箇所にまとめたり、食器の種類ごと揃えたり下げやすい状況を作る…みたいな事から取り入れます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
調理スペースに一時的な置き場として移動するだけでもお片付け習慣になりますね😊参考にさせていただきます🫶- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
こまめに洗う、良いですね✨️
取り入れていきたいと思います。