※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

年少のお弁当について、360mlの大きめの弁当箱を使っていますが、隙間ができてしまう場合の対策を教えてください。

年少のお弁当についてです

まだ食べるのもゆっくりなので量は少なめにしたいのですが、お弁当箱を360mlにしてしまいました。

お弁当箱の中にいちごやスイートポテトなど一緒に詰めようとは思ってるのですが、それでも隙間だらけになってしまったらどうしたらいいでしょうか?

大きめと弁当箱使ってる方どうされてますか?

コメント

しずく

もしゼリーがOKなら、けっこう嵩張るので場所とります!
うちの子は逆にめちゃくちゃ食べるのですが、まだ始まったばかりなので少なめに入れてます。
写真の上のお弁当箱です。

もしくは、100均とかで売ってるシリコンカップもありです。
使い捨てのカップより分厚くてしっかり自立するのでそこそこ嵩張ります。
卵焼きとかのように、そのままでもいいおかずをわざとそれに入れるなど😅
洗う手間は増えちゃいますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お写真までありがとうございます!とても参考になります!
    愛情のこもったお弁当ですね🥰
    やはり始まったばかりの時は少なめがいいですよね😭
    上のお弁当箱は240mlとかでしょうか?😢

    今資料確認したら、果物などは別の容器に入れてくださいって書いてあって…
    なのでもしゼリー持って行ってもokだとしても、お弁当箱の中には入れられなさそうです😭
    360mlのお弁当箱を食事だけでと考えると多いかな…って…
    シリコンカップ、家にちょうどあるのでそちらも試してみます!

    • 4月21日
  • しずく

    しずく

    上のベージュのものが360mlです!
    内容の高さを出さずに、低く詰めることを意識してます。
    もう慣れてきたのでだんだん増やしてますが😊

    デザート系は一緒に入れちゃダメなんですね💦
    お弁当って結構頭使わないといけなくて大変ですよね💦

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!持ってるものと同じ容量でした✨

    一緒に入れられるとその分おかずなどが少なくていいので楽なんですけどね😭
    本当、どこに何を詰めるか、どのくらいの量にするか、など、頭使いますね😭世の中のママさんたちすごいです!!

    とても参考になりました!ありがとうございます😊

    • 4月23日