※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HAHAHA
ココロ・悩み

発達障害と知的障害を持つ小学1年生の子どもについて、口に物を入れたりイタズラが多く、理解してくれるか不安です。自分を傷つけたくなることもあり、心療内科に通う必要があるでしょうか。

吐き出す所がないのでここで吐かせてください

発達障害と知的障害を持っている小学1年生の子どもがいるのですが
いまだに、小物を口にいれたり、食べれない物を食べたり(ティッシュ、色鉛筆の芯、スライム等)
好奇心旺盛でイタズラも凄いです

ちゃんと教えてはいるのですが
いつになったら理解してくれるのかお先真っ暗です

いっぱいいっぱいになると爆発して苦しくなって
自分を痛めつけたくなって壁に頭を打ち付けてしまいます

また心療内科に通わないとですね、、



コメント

まろん

異食症はなかなか難しいと思います。
近くの特別支援学校の児童がマグネットを飲み込み開腹手術をした事例があります。福祉サービスや発達外来をフル活用してくださいね😣

ママリン

私もASDと知的障害を持つ6歳児がいます。発達年齢が1〜2歳なので未だに何がダメなのかきちんと理解出来ていないことが沢山あります。
口に入れる小物は子供の手が届かない所に置く。または隠すのはいかがでしょうか💦