
コメント

はじめてのママリ🔰
3年生ならこれをしたらこうなると、動画とか見せたら理解するんじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
信じるというのは違う気がしました😅
ルールが守れることが前提で、しっかりルール決めできるか。でしょうか…
小2の娘は、児童クラブから1人帰りして私が帰宅するまで1時間〜2時間お留守番しています。
1人でカレー作れますが、私がいない時は料理しない。レンジもケトルも使わない約束です。
スマホは持たせていますが、様子が見えるように自宅に見守りカメラつけています。

はじめてのチタタプ🔰
元栓閉めたり、コンセント抜いておいては?

はじめてのママリ🔰
1人で留守番の時にレンジとかIHとかケトルとか使わせないです!
そんなに何時間もは難しいと思いますし😭長くても2〜3時間程度かなと感じます😄
-
はじめてのママリ🔰
何歳頃から使うのOKにしますか?
子どもって何歳からしっかりするんですかね😂- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり自分の判断でしてもらえるとなると、高学年になってからですね🤔
レンジのチンだけなら、操作方法がしっかり分かって指定されたものしか入れないとかが守れるならOKにしますが…。入れたらだめなもの(ゆで卵とかアルミホイルや保存容器の蓋など)そういうものって全てを教えきれないと思うので、「今日のご飯のこの皿だけ入れる。それ以外は火事になっても怖いからやめて」っていうのを示す方が簡単だなと思います。- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
高学年ですか!
そうでした!卵もアルミホイルも怖いですね💦
たしかに、「このお皿だけ」っていう風にしたら作り置きの物を温めるのも安全にできますね!
具体例をありがとうございます😊- 4月19日
はじめてのママリ🔰
動画いいですね✨YouTubeに爆発動画ありそうですね😂
はじめてのママリ🔰
幼稚園の子でもシートベルトしてないとこうなるとかちゃんと分かるので。