※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の支援級が増えているのに、中学校の支援級に進む子が減る理由が気になります。どこに行っているのでしょうか。

今年、通学している小学校の支援級が増えました。
小学校では支援級の子が多くなりつつあるのに中学校に進学する際には支援級に進学する子がものすごく減るのが不思議です。

情緒級の子が感情をある程度コントロールできるようになり普通クラスに進むにしても、中学校の支援級在籍は少ないように感じます…。
みんなどこに行っているんだろう…?

コメント

はじめてのママリ

支援学校とかもありますしね!

はじめてのママリ🔰

支援学校か、会わなくて不登校とかフリースクールに変えるか…
って子が多いのかな??と思います!

あづ

中学に上がるタイミングで普通級に移る子多いと思いますよ😌

情緒級だと高学年あたりから困り事が減って集団行動できるようになる子も多いですが、
中学校で支援級だと公立高校の受験が出来ない自治体も多いので、絶対必要って訳じゃないなら外すのかなーと😅

中学に上がるのって、支援を見直すきっかけのタイミングでもあると思いますし🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

うち小学校の支援級ですが、みなさん書かれてる通り情緒の子は普通級に、知的のある子は支援学校の中等部に分かれる感じです!

いる

うちも来年は中学生です。

普通級は無理なのわかってるし、、今上の子が中学生で
中学校を見てて、どうしようか悩んでます🥹🫨

同じ市内に普通級だけど手厚い中学校があるので、そこにするか、
支援学校には行くほどではないので、1年かけて話し合おうかなとは思ってます🥺🥺