※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

旦那の実家に帰省する際、気を使いすぎて疲れてしまうことについて悩んでいます。義両親は良い人ですが、家事を全て私が担当し、子どもが怖がる場面にも対応しなければならず、特にお風呂の設備が不便です。

旦那の実家、気を遣いませんか😭❓

飛行機距離で、2年に一度くらいのペースでしか
帰省しないので10泊以上するのですが、
HSP気質でとても気を遣い、疲れます😭

義両親はいい人だけど、
義父闘病中、義母ほぼ全盲で
家事は全部私。
私の中で、ザおじいちゃんの家という感じで、
子どもが「暗くて怖い。トイレ着いてきて」にも
毎回対応しないといけないし、
1番ネックなのが、ボイラーの風呂でシャワーなし!

間にホテル泊を入れて
現実逃避するけど、
本当、色々疲れてしまう、、、

コメント

サクラ

わあ!私だったらなんとか理由つけていきたく無い😂

おじいちゃんち!みたいな家に祖母が住んでて子供の頃泊まったりしてましたが、3日が限界でした😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昔ながらの家は、見てる分にはとても風情があっていいのですが、住むとなると不便ですよね😅私の実家は築20年ほどなので子ども達も違和感を感じませんが、旦那の実家に行くと色々戸惑ってます。笑 電気は紐で引っ張るやつで子ども達は手が届かないし、コケシとか日本人形が飾ってあって1人で行動するのが怖いみたいです🤣

    • 4月14日
  • サクラ

    サクラ

    遠い親戚の家は、いまだにボットン便所でびっくりです😂
    男の人用の小便器も家にあって、陶器で青い柄が描いてあって可愛いですけど😂

    でもすごく綺麗にしているので、そこはボットンのハエさえ気にしなければ、何泊でもいけます🥹
    家のリビングにアリが列を成してたりしますが笑

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご自宅でボットン便所や男性用の小便器はレアですね😂トイレは水洗洋式でも綺麗でなければ、抵抗あります🤣綺麗って大事なポイントですよね。笑

    • 4月14日
もも

めっちゃわかります
できれば帰りたくない😓
まめに掃除をするタイプではないし、衛生観念が違います。
家事までしないといけないのですか?
何のために帰っているかわかりませんね、旦那さまにしてもらいましょう🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    衛生観念が違うのはツライですね😭私は潔癖ですが、実母が掃除苦手なのでそこは耐性ついてます。笑

    旦那はなーんにもしないんですよね。知らない土地で車走らせて買い出しも行ってますよ😮‍💨九州と関東の醤油と味噌の味が違い過ぎて、味付けにめちゃくちゃ気を遣うのも嫌です😂子どもは九州の甘い醤油で育ったので、関東の醤油で作ったお料理は食べてくれないです😭

    • 4月14日
  • もも

    もも

    義祖母の家にも泊まっていましたが、トイレは尿こぼれてるしせんべい布団、洗濯や干したりもないやつで足腰痛くなって最悪でした。

    九州に近いので、私も醤油は甘いやつが好きです🩷料理は、惣菜買っていました笑

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その環境は、すぐに帰りたくなるかもしれません🥹💦
    上の方のコメントでも話しましたが、水回りが汚いと潔癖傾向な私としては正直キツイです😂シーツやタオルは、新品を用意してくれてるので助かってます(キャラ物なので、私というより孫用に買った物のようですが)🥹笑

    私も甘い醤油派です🩷でも旦那は関東の醤油がふるさとの味みたいで、地方の違いを感じてます✨
    慣れないキッチンでずっと作り続けるのは大変ですよね💧人数も増えるし💧フードプロフェッサーやブレンダーないので、毎回持参です😓旦那が普段から惣菜反対派なんですが、私も疲れてるので冷凍餃子やハンバーグ焼くだけとかカレーです😝

    • 4月14日
  • もも

    もも

    それで十分すぎます✨✨✨
    義実家づきあいは憂鬱ですね
    無理しすぎないでくださいね😭

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

義妹が北海道の方で多分来たくないって思ってます😂
全部ホテルにするか行かないでいいと私は思いますよ。

それでも行く主様は優しいです😊