
預かり保育中に子どもが引っ掻き傷を負ったことについて、連絡帳に記載する際の文面を考えています。攻撃的にならない表現が知りたいです。
預かり保育中です👦🏻
ほっぺに引っ掻き傷がありました
お迎え行った時に説明なかったのですが..
一応爪は2日に1回のペースでケアしてて短いはずなのですが
連絡帳に書いてみようかと思ってて...
攻撃的にならないいい文章ありますか🥹
- 天まま(1歳5ヶ月)

ままり
引っ掻き、噛まれる、などは正直、特に1歳クラスはあるあるだと思います🥺うちの子もよくやられてました…だんだん本人もやられる子を避けるようになったとかでやられなくなってきましたが🥹💦
連絡帳にはサラッと、引っ掻き傷あり、もし状況わかるようであれば教えていただけると助かります。うちの子が先に手を出したのでなければいいのですが…
とかどうでしょう。意図せずともおもちゃ取り合ってやったりやられたりあると思うので、あくまでもこちらはちょっと気にしてます、が先生に伝わればいいかなと…🥺💦

ままり
1歳なので良くあることではありますが、保育士から何もないのは今後も不信感につながるので、聞いてもいいと思います!
可能なら朝か夕方の送迎時に直接サラッと聞いてみるのがいいかもしれません😣

はじめてママリ🔰
1回目で、軽いものなら私ならスルーします。
自分でしちゃったり、絵本やおもちゃ、衣類のファスナーなど、可能性は色々ありますし。
もし連絡帳に書くなら、
頬に引っ掻いたような跡があり、気になったので情報共有の為こちら(連絡帳)に書きます。自分で引っ掻いてしまった可能性もありますが、もしお友達とのトラブルがあるようでしたら配慮して頂けると幸いです。
とかどうでしょう?

天まま
わが子がお友達に傷つけてないならいいのですが、少し心配なのでみなさんに教えていただいた文を参考に連絡帳に書いてみます!ありがとうございました☺️
コメント