
赤ちゃんを式典に連れてくることについて賛否がある中、泣いている赤ちゃんが入学式で周囲に影響を与えた経験を共有しています。配慮が必要だと感じています。
式典に赤ちゃん連れてくるな、というスレッズがありました。盛り上がってますね。賛否両論ありますよね。みなさんどう思います?
私も赤ちゃんは泣くものだし仕方ないと思います。
でも前日我が子の入学式でずっと泣いている赤ちゃんいました。ママが抱っこしてましたが、入学式を見届けたかったのか外に出ることもなく、ずっと泣いてました。
校長先生や在校生の発表もその泣き声にかき消されて全く聞こえず。
配慮の問題なんだろうなと思います。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
誰かに預ける最大限の努力はしますがシングルかもしれないなぁと思うと…
泣いてるならある程度写真撮ったら外に出ますね。うちも大騒ぎで15分くらい見て外に出ました💦さすがに在校生の発表には迷惑だと思います。

スプリング
難しいですよね……。
うちもお遊戯会、最前列で赤ちゃん泣いてて…。
あやしてるから見づらくなるし、申し訳ないけど一番後ろで立ってくれないかなぁと思ってしまいました…。
-
はじめてのママリ
動画にずっと赤ちゃんの泣き声入ったり、たまにありますよね。。。
- 4月9日
-
スプリング
こっちも楽しみに見てるし、モヤモヤ、ソワソワ…ですよね…。
- 4月9日

ママ🔰
連れてきてもよいけど、泣いたら退出。ですかね。
本当おっしゃる通り配慮足りない方がいる…
退出しない方は自分が1人で参加してる時に、
そんな場面になったら気にならないのかなーと。
お遊戯会、
最初はよかったけど、
ギャー、やイヤイヤって言ってる入園前の1歳児の子は、
頼むから両親で来てるから退出してって思いました。
動画にもしっかり声入ってかき消されてました🥹
はじめてのママリ
ご事情はあると思いますが突然のスケジュールではなく、かなり前から決まっているイベントなので親族やファミサポ、シッター等本当に預けられなかったの?と思ってしまいます。経済的な問題もあると思いますが。こちらは赤ちゃんというよりは3歳くらいの子なのか、まあまあ大きな声でずっと喋ったり泣いたり、大暴れでした。