※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

くもんの体験した方いますか?どうでしたか?内容や勧誘など、、、

くもんの体験した方いますか?
どうでしたか?
内容や勧誘など、、、

コメント

りむ

知り合いが体験行ってましたが内容はただプリントを解くだけって感じでうーんって感じらしいです😂
勧誘などは時になかったみたいですよ🥹💦

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

長男長女は、小学生になる前の年長さんの時から6年生まで、国語と算数の2教科を公文に通わせていました。
たまたまですが、子供たちの性分に合ったため、小学校時代は、国語算数に関しては、かなり成績も良かったです。
当時、勧誘的なものはなく、お試しでお教室へ来てみませんか?の広告を見てたまたま家から近かったこともあり体入し、本人たちがやりたがったため、続けた感じです!

はじめてのママリ🔰

夏の体験して4回までは無料!みたいなのに行きましたが4回も無料体験させる気はなく1回目で勧誘されました😅
そのまま1年やりましたがほんとプリントひたすら解くだけで毎月7000円越え……
やる意味あったかな?って思いました。

はじめてのママリ🔰

丁度くもんの体験を2回して、入会しました。


新2年生の子がくもんに入りたくて体験に行き、新5年生の上の子(入会する気なし)も一緒に体験させてもらいました。
結局、入りたい2年生の子だけ入会しました。5年生も一緒にやる?くらい言われましたが全然強い勧誘はありませんでした。

体験内容は、毎日やらないといけないプリントの宿題を体験期間中もらって家で解いたり、教室に実際通ってプリントをして先生から丸つけしてもらったりしていました。
入会したら毎日プリントの宿題をやらないといけないため実際にくもんに通って毎日宿題をするイメージがついて良かったです。


勧誘は教室や先生で違うのかなという感じです。

はじめてのママリ🔰

くもん一年通って最近子供の意志で辞めました😂
一度体験に行ってちょっと日があいてから入りましたが勧誘とかはそんなに強くなかったと思います!やめるときもそんなに強く引き止められませんでした!

算数を習っていて順調に引き算まで行きましたが二桁の引き算でつまずいて、難しいからやりたくない公文にもいきたくない!ってなりました😅家でも宿題しながら教えていたのですが、先生はどうやって教えてくれてるの?ときいたら先生は教えてくれないって言っていました。考え方や解き方とかも教えてくれているものだとおもっていたので、それなら家で市販のワークやるのでも同じだなと思い辞めました😂

はじめてのママリ🔰

公文は考え方ややり方がその子に合う合わないあるし、未就学児であれば親のサポートが必要となってくると思います。
我が家も体験するまで「プリントやるだけ」「先生は解き方を教えてくれない」「それで月7000??」と思っていたのですが、体験して価値に気づきました。
家でも元々市販のワークプリントやってましたが、教室でやると親以外の先生とやるので、子どもの気持ちがまず違う。また、先生は解き方教えてくれませんが隣で声がけ、サポートはしてくれます。これは教室によりますが、うちの通ってるところは幼児専門の先生がおり、時間によってはマンツーマンで見てもらえます。声がけがとても上手で家でも真似させてもらってます。
解き方は基本的に教えてもらえませんが、それは理由があって、例題があって、それになぞってやれば確実に解けるようにできているプリントだからです。自分で考えて答えを出さないと身につかない、という考えのもとだそうです。
また、うちは算数1日10枚裏表宿題やってるのですが、大体150問〜200問を毎日解いてることになります。市販のワークやネットのプリントでそれだけ準備するのもかなり大変ですので、7000円は妥当と感じます。計算力はかなりあがってます。ただ、これだけで算数強くなるかと言われれば図形や空間認知なんかはやらないので、別途ほかの教材などもやってます。
私は3教室見学に行きましたが、勧誘はどこもなかったです。