※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

皆さんは、自分(お母さん)も嫌な気持ちになったよ、と伝えますか?娘 お…

皆さんは、自分(お母さん)も嫌な気持ちになったよ、と伝えますか?
娘 お母さんこれ(お茶)ここに置いて
私 はい(指さされたとこに置く)
娘 ちーがーうー!!!ここっ!!!!💢💢(数cm横にずらして置く)

みたいな感じで、娘にあれしてこうしてここに置いてと言われて、指示通りやるんですが毎回「違う!こう!」と言って怒られます。「自分で置きたいとこがあるなら自分でしたら?」などと言うと「違う!お母さんがやるの!」などと言ってさらに怒られ、娘が納得いくまでやり直しさせられます。こうなると正解も不正解もなく、ただただ娘のイライラをぶつけられます。なので「そうか、嫌な気持ちなんだね」と言うと「うん……」と言います。
しばらく「そうなんだ、嫌な気持ちなんだね」を繰り返してると落ち着いてきます。
なので「でもお母さんも怒られて嫌な気持ちだよ」と言うとまた娘は不機嫌な態度に戻ります。

こういう時、余計なこと言わない方がいいかなという気持ちと、こっちも嫌な気持ちになるんだよを伝えた方がいいのか、いつも悩みます‪😖💧‬
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

躾という面では言って良いのかなーと思いますが、娘さんの場合赤ちゃん返りや試し行動なのかな?と感じるので言わなくても良い気がしました😊

構って欲しかったり、どこまでママが自分の欲求に応えてくれるか試しているのかなーと🤔

他の面で相手の気持ちを思いやる行動(親相手じゃなくても園など含め)があるなら良し悪しは理解していると思うので大丈夫かなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りはありますよね😭試し行動だと思われることも多々あり、気をつけなければと毎日思ってます……
    思いやりかは分からないですが、普段はとっても優しい子です。弟には絶対怒らない、おやつを私に分けてくれる、物を取ってあげたらちゃんと「ありがとう」と言ってくれます。

    ひたすら娘の「嫌な気持ちだったんだね」に寄り添うほうが良さそうですね(*^^*)

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子そっくりです😂

言ってます!
まわりのお友達はまだそんなふうには冷静に「嫌な気持ちになったよ」とは伝えてくれないだろうし、親しかそういうことを伝えれないかなと💦
ふん!と言われます😂

責められたら余計に怒るタイプなので。なるべく「2人とも嫌な気持ちになっちゃったね、一緒にあやまろ?」とか、「2人とも嫌な気持ちになるなら、決まり作ろうか!」とか、逃げ道も用意します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも責められたら余計怒ります‪😖💧‬「2人とも嫌な気持ちだね。ごめんね嫌な気持ちにさせて」と謝りますが聞いてないふりされます💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです!!
とにかく言語化して理解してあげると落ち着きますよね…

落ち着いた後に、ママも嫌な気持ちだったよ
と伝えます。
でもそうすると『私だって!』と泣き出します😂

女子同士難しい。笑