※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の授業参観後のPTAに関して、子どもを一人で帰宅させるのか、学童に行っていない家庭はどうしているのか知りたいです。学級PTAの参加者は少ないのでしょうか。

小学校 参観日

今年の春から小学一年生になりました。
早速下旬に授業参観があるそうで、、、その後学級PTAがあるとのこと。

児童完全下校後に開催されるようですが、みなさん子どもたちは一人で家に帰らせて保護者だけ参加するのでしょうか?
児童は校庭や校舎内で待たないようにと注意事項としてあげられています。
学童にも行ってない子どもの家庭はどうしてるの?

学級PTA?学級懇談会はあまり参加している人少ないのか?!

コメント

🎈🎈

それ問題ですよね〜💦
我が家も上の子のときどうしようか迷って、実母に家で待っていてもらうようお願いしました!
懇談会は1回目だけ出て、それ以降は出ませんでした!
割と出ない人多かったです!

🧸𖤣𖥧

うちは夫にその時間仕事抜けてもらって
子どもとお留守番してもらってましたー

子どもを1人でお留守番させる方も多いですよ!

うちの学校は保護者会の参加率高いです😂

yu

困りますよね💦
うちは去年それで困ると言う保護者が多かったのか、希望者は図書室で待たせてくれることになりました!
無理なら廊下でもいいから待たせたいよね、とみんなで話していたので助かりました🥲
小1なりたて(ほぼ幼児)を1人で留守番させるのが普通と思っている学校…そのくせ普段はなるべく迎えに来いと言うのに…とめちゃくちゃ憤りました😂
聞いてみてもどうしても残らせるのNGなら参加しないですね😂

はじめてのママリ🔰

うちの学校ではPTAは役員以外はほぼ参加してないです!懇談会もクラスの半分?くらいかなぁと。オンラインで配信もあるので、私は毎回オンラインです😊