※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
その他の疑問

公立保育園と私立保育園の違いは何でしょうか。教育方針や運営元以外に料金も異なるのでしょうか。

公立保育園と私立保育園の違いはなんでしょうか?
調べると教育方針や運営元の違いと出てきますが
料金等も変わるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

認可園なら保育料は同じです。
公立はメインの先生がほとんど公務員で担任や園長は数年ごとに転勤あり。
だから高齢の保育士さんが多いです。
保育の内容が自治体のカリキュラム通りなので安定しています。
保育料以外はあまりお金がかからないです。

私立は園の方針でけっこう変わります。英語に力を入れてたりダンスや音楽あったり。極端な話ですが園長がキリスト教なら給食前にお祈りぶち込んだりする可能性もあります。さすがにあんまりない話ですが、そのくらい園の方針で動く可能性はあります。
私は公立の方が全体的に安定していて好きです🤔
先生が公務員なのも大きいですね。公務員試験突破した人達なので失職したくないから下手なことしないです🫣

  • R

    R

    なるほど!理解出来ました!
    ご丁寧にありがとうございます!
    お祈りぶち込むのはちょっと。。。ですね‪😖💧‬
    特に否定するつもりはありませんが宗教的なものは個々で好きにして欲しいですね💦笑
    ちゃんと見学して希望欄に記入したいと思います!

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみませんお祈りは極端な例です!
    公立にも5年通いましたがうちはいま私立ですがかなりゆるくて満足しています☺️
    前に通ってた別の私立は毎月絵本を買わされたりしてました。はたまた別の通ってた私立はモンテッソーリ取り入れててなかなか良かったり。
    私立は本当に園によって色々です☺️

    • 23時間前
まる

うちは認可私立保育園に通わせてます。基本料金は認可公立保育園と一緒です。
認可外の保育園だと料金が変わってきます。

違いは、公立は市町村が運営しているのに対し、私立は個人が運営しているところです。

あくまでうちの自治体は、ですが。
公立は給食が給食センターから副食だけ配食されていて、主食は各家庭持参です。
私立は園内に給食室があり、そこで主食も副食も作って出してくれます。
年少から給食費支払ってます。
なので私立の方が毎日主食用意しなくていいのでかなり楽です。

あとはイベントが私立の方が多いので、遠征時はその分お金がかかります。

保育園の方針により、卒園まで実際いくらかかるか?は違うと思いますが、うちの子が通ってるところは保護者も積極的に、イベント参加を促されますので、お金もかかるし仕事の調整が大変です。

認可保育園なので、何かあれば行政指導も入ります。
公立保育園も一時保育で利用しましたが、うちの自治体は先生方の態度言動は公立の方が気になります😅
場所によって全然違いますね。

保育園の説明会があれば、そこで詳しく話があると思います。