
コメント

ままり
朝から晩まで見てもらえずとも行けるので、自分だったらフルじゃなくても見てもらって少しだけ顔を出してお別れに行きますかね。
私は友人が亡くなった時旦那に子供たちを任せて行きました。1時間も滞在してないと思います。

しゃるる🏎
私なら連れて行きます。
-
はじめてのママリ🔰
娘の礼服がなく買いに行く日程もなさそうなのですが、そういう時はどうされますか?
- 3月31日
-
しゃるる🏎
黒っぽい服ないですか?
- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
黒字に白ボーダーのトップスと黒レギンスがありました!
もしくは半袖なら礼服があるので、カーディガン合わせたりですかね…。
もしも連れていく場合は考えてみます🤔- 3月31日

はじめてのママリ🔰
通夜の後はずっと親族の方が付き添いされてると思うので通夜に間に合わなかったとしても夫帰宅後に一人で行きます。
-
はじめてのママリ🔰
旦那の帰宅が21時過ぎですが、そんなに遅い時間からでもよいのでしょうか…
- 3月31日

どらどら
私なら子どもを連れてお通夜に伺います。
お子さんのその時のご機嫌次第で、受付に香典のみ預けてご焼香はせず帰るか、ご焼香もするのかを決めても良いかなと思います。
ご自宅ではなく斎場なら係の方に相談すればご焼香のタイミングを案内してもらう事も出来るかもしれません(読経でビックリして泣いてしまうかもしれないので、外で待たせてもらい声を掛けてもらう感じです)
-
はじめてのママリ🔰
通夜の時間的に連れて行くのが難しそうだな💦とは思ってます😣
行くにしてもすぐ帰るか香典だけ預ける形になりそうですね💦- 3月31日

チョッピー
お子さん連れてお通夜前、もしくはお葬式前でも、幼子が居て大人しく式に参列出来ないので…一目お別れを言わせて下さいと始まる20〜30分前にお香典持って行ったら良いのかなと…
そういう方、祖父母の時に居ました。
そう言ってでも来てくれるのは親族としては嬉しかったですし…でも、お返しとかはもしかしたら用意がまだでもらえないかもしれないけど…気持ちは伝わります。
もし、連絡先も書いてあったなら、事前に一言お願いしておくと良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
少しでも参列出来たらいいなとは思っていましたが、そんな方法もあるのですね!
私が直接連絡を取れる立場でないので、上司に聞いてもらうことになりそうです💦- 3月31日
はじめてのママリ🔰
旦那の帰りが21時過ぎでそれから行くとなると22時とかになりそうですが、それでもよいと思いますか?
ままり
時間は相手に確認をされた方が良いと思います💦相手が大丈夫なら参列されてはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
親族の方と直接やり取り出来ないので、上司に聞いてもらえるか相談します!