
離乳食を始めたばかりの子どもが、他の食材を食べず困っています。初期の段階でこの状況は問題ないでしょうか?食べ始めた時期について教えてください。
離乳食始めた頃、食べなかったお子さんいつから食べるようになりましたか??
もうすぐで6ヶ月になる子ですが、離乳食初めて3週目でお米は好きそうなのですが、それ以外の食材が今のところ全てだめです。
にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、豆腐、りんご、白身魚をあげましたが、どれも口に入れた瞬間すごい不味そうな顔をしておえっとなります。
1口食べて泣き出すか3口食べて吐きそうになるので辞める日々です。
お米はとろとろですが他の食材は僅かに食感があるのでそれも嫌なのかなと思っています。
長女のときは離乳食初期頃は食べてくれていたので次女は苦戦しそうです。
離乳食初期頃はこのような感じでも大丈夫でしょうか??
同じ様に食べなかった方、いつ頃食べるようになりましたか??
長女もでしたが次女もミルクも飲まない子なので離乳食を進めたいのですが無理に進めてもなので難しいところです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳3ヶ月)

ぼば🧋
長男がそのタイプで、今も偏食ありです…!
離乳食期は結局あまり沢山食べてくれませんでした。
量を食べるようになったのは1歳半くらいかなと思います。ただ、偏食なのでかなり好き嫌いはっきりしていて偏りあります。

はじめてのママリ🔰
うちも上の子は初期から好き嫌いなくスケジュール通りの量を食べてくれていたのですが、下の子は初期の時は一口〜小さじ1、頑張って小さじ2とかしか食べませんでした💦
哺乳瓶拒否でミルクも飲んでくれず困り果てて8ヶ月健診だかの時に小児科で相談したら、話を聞いていたのかその日から少しずつ少しずつ食べる量が増えていきました🤣
一歳過ぎた今はいっぱい食べるようになりました!
6ヶ月だったらまだ量よりアレルギーの有無の確認重視で大丈夫だと思います🙆♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも哺乳瓶拒否なんです😭
なので離乳食進めたいのですがそれも難しく😮💨
話聞いてたかもしれないですね!笑
うちも食べるようになってくれるといいのですが。。
ミルクはもう卒業しましたか??- 4月8日
コメント