※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

ティップネスで体操を習っているが、テストの頻度や内容に不安があります。他の体操クラブはどうでしょうか。進歩が感じられず、テストの意味にも疑問を持っています。

ティップネスの体操習わせてる方、他の体操を習わせてる方にどう思うか聞きたいです。

現在うちはティップネスに通わせています。
ティップネスは毎月テストがありますが、月変わりでマット、跳び箱、鉄棒です。
そしてその級もとても細かく分けられています。
例えば、跳び箱なら、踏み台で飛ぶだけではなく踏み台を使って飛び跳ねるだけのテストだったりします。

そうすると1年に各4回ずつしかテストが受けられず進歩しないんじゃないかと思います😭

他の体操クラブなんかはどうなんでしょうか?

始めて半年くらいですが特に何も進歩していません。
とりあえずテストはいつも合格してますが、この間も跳び箱のテストで、飛び跳ねて両足で跳び箱の上に乗るといったテストです。
意味ある?と思ってしまいました笑
跳び箱って飛ぶことに意味がありますよね?笑
え、なんで両足で乗るの?笑って感じでした😂

コメント

ゆか

3月で辞めてしまいましたが…細かいテストはなくレッスン中に先生が確認していました。
そんなに細かく決まっているのに4回ずつしか受けれないのはモチベーション上がらないですよね💦
次回のテストを最後に発表してましたが、反復横飛び○回、足掛け回り、逆上がり、縄跳び1分とか…

跳び箱に膝で乗る膝乗り、足裏で乗る足裏乗り、とかもあった気がします。
飛ぶためにはお尻を高くあげて飛ぶ姿勢を身に付けさせたいけど、最初は難しいから膝→足裏を跳び箱に乗せようとすることで、お尻をあげる意識をつけるんじゃなかったでしたっけ…🤔
そういうこと説明して欲しいですね😅跳び箱って何段飛べたら合格!とかしにくいのかもしれないですね🤔

  • ゆか

    ゆか

    あ、ティップネスの体操ではないです💦

    • 3月29日