※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達グレーの子供の癇癪やパニックに悩んでおり、何が原因かわからず困っています。放っておいても良いのか知りたいです。

発達グレーでもうすぐ小学生の子供の癇癪やパニックで悩んでいます😭

・子供が髪ゴムを選んでいて、「準備終わったら出発するよ。テレビはつけないで待っててね」と言ったら、「うん!」と言ってしばらくしたあと、もうどうしたらいいのー!!」と泣き出す。「何がわからない?髪ゴムを先に選ぶんだよ」と言うと、「そう言われるとますますわかんなくなるの!」と怒っていて意味がわからず放っておく
・絵本の絵を写して描きたいのにできなくてパニック。「手伝って」とキレてくるけど、私が描いても完璧にはならないので泣いて怒る。
・こどもちゃれんじがうまくできず癇癪。放っておいたら「ママが全然話聞いてくれない!!(話しかけてきてない)」と泣いて怒る。
・「出かけるよ」と言ったら「ジャンバーどこにあるかわからない!!」と怒りだし、いつも玄関にあるし、今日も玄関にあるのに、見に行きもしないで寝転がってキレ出す。

1日に3回くらい泣きながらキレてて、意味わからないことでぐずぐずしたり、放っておいてもギャーギャーうるさいし、どこに地雷があるかわからず本当にイライラします🙄
なんなんですかね?放っておいていいですか?イヤイヤ期が帰ってきたみたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

最近酷くなったのなら、就学に向けて不安が大きかったり、環境の変化で心がソワソワザワザワしていて、何に対しても感情的になってしまうのかな?ともとれました。
その分外では頑張ってたり、園では普通に過ごしているのなら、頑張ってる分家ではすがでてしまうのかな?とも。

ちなみに、私自身の小学生の時家でそんな感じでした😣親には苦労かけたと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒園後から明らかに酷くなりました😭
    元々不安感が強く、見通しの立たないことを嫌います。入学への不安、卒園した寂しさもありそうですね😢

    感情がわーっとなってしまった時、お母さんにしてほしかったこととか、言ってほしかったことはありますか?娘自身どうして欲しいかわからない様子で、困っています😭

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

聴覚情報の処理が苦手なのでは?

そういう子って視覚優位の可能性高いので、イラストと文字で「着替え」「ご飯食べる」「髪ゴム選ぶ」「出発」などのパネルを用意して、やること順に並べて「この順番でやってみよう!」と説明すると本人もイメージしやすいかもです。

やりたいのにできないでキレるはまぁ、イヤイヤ期の延長だと思って時間薬に任せましょうかね…
もしくはこれも視覚化して「助けてチケット」を用意します。
助けて欲しい時にチケットをわたすという目に見えてわかるものがあると本人も安心するし、どうすればいいのか一目瞭然です。

「ジャンパーどこにあるかわからない!」も、「上着を着る(玄関にある)」みたいなパネル用意しておいて、「着替え」「リュックにハンカチを入れる(引き出しにある)」「上着を着る(玄関にある)」とやる順番で示してあげると良いと思います。