※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

つかまり立ちと歩き始めた後、どちらが大変でしょうか。転倒が多く危険を感じていますが、歩けるようになるとさらに危険が増すのでしょうか。

つかまり立ちと、歩き始めてからどっちが大変ですか?

今つかまり立ちをしてるんですが、転倒が多く危なくてサークルに入れてる時以外はそばにいる状態です。
1人で歩けるようになったら、危険はさらに増えてしまうんでしょうか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

歩き始めてからの方が断然大変です🤣
目を離せばすぐにどっかいくし、漁るし、手は繋がないし、、、行動力が上がります笑
そして、意外と高いところもすぐに手が届いちゃうので大丈夫だろうと思ってても、危険なものは引き出しに閉まってロックかけた方が良いです^ ^

はじめてのママリ🔰

歩き始めてからの方が、色々気を配ることは増えるかなーと思います!

ただ、つかまり立ちから転ぶ経験も私は大切だと思うので、転けた時に危なくないように環境を整えたら、すぐそばについてなくても良いのかなと思いますよ✨

うちの子も転ぶうちに、お尻から転ぶようになったり(尻もち)、咄嗟に手を出して頭を守るようになりました。
歩き出した時に大怪我しないために必要だと思います❣️

家具の角にコーナーガードをしたり、尖ったものが周りに落ちてないように気をつけてたら大丈夫だと思います☺️

はじめてのママリ🔰

個人的には歩く方が大変です💦
少しの段差でつまづいて転ぶのでヒヤヒヤしてます。
まだフラフラ歩きなので、支援センターなどで他の子にぶつかったり頭をぶつけたりして、他の子に怪我をさせないかも心配で以前より目が離せないです💦