
コメント

✩sea✩
肯定派です^^*
長女の時は、小学校から禁止、と言われたのですが、今ではOKになったので、次女は袴を着せたいと思っています( ・ᴗ・ )

はじめてのママリ🔰
禁止じゃない、本人も着たい気持ちがあるなら別に良いと思う派です🤔
支度が朝早くなるし、ぎゅーぎゅー締め付けで大変な部分もあるし、周りが誰も着てなくても気にならず本人が着たがるなら😊
-
はじめてのママリ🔰
本人の気持ちも大切ですよね😣
支度するとしたら私が着付けるので、ほどよい着付けを練習して挑みたいと思います😣- 3月20日

ままり
どっちかというと否定派です。
それくらいの年齢のお子さん用の袴がどんな感じなのか分からないけど(ベビー用の袴風の服のような簡易なものじゃなければ)トイレとか大変ですよね🤔
一人でできるかもビミョーだし、できたとしても時間かかりそうだし、そうするとトイレ激混みになるだろうし、、、卒業式でトイレ間に合わずに泣くことになるとか最悪。。
あと普段締め付けない服装に慣れてる子にとっては苦しく感じる子もいると思います🤔
卒業式って学校によるけど結構時間長いみたいです🙄
(先日卒業式だった同僚によると、卒業生の言葉が、1年生のころからの思い出を永遠と語るスタイルでめちゃくちゃ長かったそうです😂)
なので、結構しんどいんじゃないかなと思います🤔
別日に袴姿で卒業証書持って写真撮影したりは良いと思いますが、卒業式自体は洋装の方が本人には良いんじゃないかなと思う派です🙄
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります😣
卒業式、小学生ともなるとそんなに長いんですね💦
もし娘の気持ちが変わらなければ、母娘でしっかり練習して挑みたいと思います!- 3月20日

はじめてのママリ🔰
全然肯定派です!
昨日卒業式でしたが女子は袴が主流でしたよ。
我が家は男子なので女子はカラフルで可愛いなと見てました。
学校の雰囲気にもよるのかもしれないので先輩ママさんに確認してみたらどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
袴が主流なんですね!!
華やかだったでしょうね🥺
ママ友にリサーチしたいと思います✨- 3月20日

Mon
どっちでもいい派です!肯定する人もいるし、否定する人もいて当たり前かなっていう感覚です。
私は子供がどうしたいかで良いので、どっちでもいいです。
袴は可愛いし、洋装でも可愛い。どっちも可愛い子供の卒業式ですからね、あまり他人の意見に惑わされずに、ね☺️
お子さんと親御さんの気持ちの良い卒業式になりますように🥰
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、子供の気持ち、大切ですよね🥺
あたたかいコメントをありがとうございます🥺- 3月20日

はじめてのママリ🔰
娘の学校では袴は禁止で華美な服装は控えるようにお手紙ありました。
-
はじめてのママリ🔰
禁止の場合もあるのですね🥺
見かけたことがあるので今のところ大丈夫かなとは思うのですが、娘の時にどうなってるか…お知らせがあるまでは先走らないようにしようと思います😣- 3月20日

ゆゆゆ
どちらかといえば否定派です。
やはり慣れていないのでトイレの心配、あとうちの学校は6年生全員で呼びかけなどがあり、長時間の緊張で具合が悪くなる子が多発するらしいです😭
今、家でお支度できる簡易な袴もありますが、やっぱり慣れてないと着崩れも怖いです。
でも女子のほとんどが袴みたいで、娘が着たいとなったら、袴にするかなという感じです💦
-
はじめてのママリ🔰
具合が悪くなることもあるんですね😭
そういえば古の私の卒業式でも呼びかけありました💦
知らずに当日を迎えなくてよかったです💦
私が着物の着付けをできるので、七五三の子供の着付けも入学式等の自分の着付けも全部やってて…ちょっと簡単に考えてました。
子供の希望を聞きつつ、もし着ることになったらしっかり練習して挑みたいと思います😣- 3月21日
はじめてのママリ🔰
禁止の場合もあるんですね!
禁止の理由、また許可されるようになった理由も気になります🥺
✩sea✩
禁止だったのは、たぶん、袴を着たいけど着れない子が嫉妬した(親も子も)、とかだと思います💦
それを保護者がクレーム出して、2年くらい禁止だったけど、校長も変わったので、禁止にはしなくなった、という感じだと思います!
はじめてのママリ🔰
嫉妬は怖すぎますね😭
ないと思いたい…
ありがとうございます😣