
子どもが3~4歳でADHDグレーと診断された方はいらっしゃいますか?その後の経過について教えてください。
子どもが3~4歳の頃にADHDグレーと言われた方いらっしゃいますか?
その後、いま何年後でも結構なんですが、経過はどのような感じでしょうか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
3歳8ヶ月で自閉スペクトラムとADHDの疑いありで5歳で確定診断に至りました。
ADHDは就学前くらいにならないと確定は難しいらしいです。
今は10歳で大変な時期もありましたが大分落ち着いています。

あづ
3歳の時から発達センターの検査で疑いありと言われ続けて、6歳で診断がつきました😅
6歳まで診断がつかなかったのは、単純に病院に行かなかったからです。
グレーでも療育や支援級に行ける自治体なので、服薬ができる6歳になってから病院に行きました🙇♀️
走り回るとかは年齢とともにマシになってますが、不注意の方は周りが出来るようになっていくので目立つようになりました💦
-
ママリ
ありがとうございます!
うちも未診断で療育OKな自治体です。
走り回るのはどれくらいからマシになったなと感じられましたか?
不注意は…なるほどです🥹- 3月20日
-
あづ
今も人より走り回ってはいますが、年長になってからはかなり成長したなーと感じます😌
楽しくなってしまうと叫んでも耳に入らないし走り回ります😇
病院の先生には10歳頃で落ち着き始める子が多いと言われました。- 3月20日
-
ママリ
ありがとうございます!!
年長になって成長されたんですね🥹うちもそうなったらいいなあ…!
遅れつつも多動衝動についてはキャッチアップするんですよね。
それまでが、大変ですが少しづつでも成長を喜びつつ頑張ります。- 3月21日
ママリ
ありがとうございます😊
1番大変な時期と、落ち着いてきた時期っていつ頃でしたか?🥺
はじめてのママリ
2歳から4歳ごろが多動と癇癪がひどくて大変でした💦
癇癪の方は5歳ごろには地雷がわからないような無茶苦茶なのは落ち着いてきました。多動の方も走っていなくなってしまうようなのは7歳くらいでほぼ落ち着きましたが、勉強中や食事中に身体がクネクネしてしまうようなのは今もあります。
癇癪が落ち着くのと比例して多弁に拍車がかかってきてるようには感じますが、一応、授業中などには我慢できてるみたいです😅
ママリ
ありがとうございます!!
今うち4歳半なんですが、3歳半~今がもう本当にキツくて💦
多動衝動は年齢に比例して(遅れつつも)キャッチアップしてくるというので、色んな方の経緯を知りたかったんです。
多弁、ほんとうにすごいんですけど😭拍車かかるんですね…!