※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^-^)♩.。
お仕事

子の看護休暇を有給にしたいが、他のスタッフからの不平等感を避けたいと考えています。納得できる理由を探しています。

子の看護休暇をどうしても有給にしたい者です😖

人事労務の仕事をしており
社長に最新のことをしたい!と言われたので
子の看護休暇を有給にすることを提案したら
すごくしてあげたいけど
子供がいない人からした不平等だと言われるから
それは避けたい、、、
だからと言って
子が居ないスタッフ又は対象外のスタッフに
ボーナスで調整とかはしたくない
と言われました。

みんなが納得いく答えを出したら
子の看護休暇を有給にしてもいいと言われたのですが
どんな理由がありますか😖?



コメント

はじめてのママリ🔰

子供だけじゃない同居家族の看護も対象にして、有休がなくなっている場合、自分が体調不良で休む時も使えるという制度にするとか?

@u🌻目指せマイナス10㌔

有給以外に看護・介護休暇の対象外の人は同居家族・自分自身の体調不良でも看護休暇5日使える。

看護・介護休暇の対象外の人は、バースデー休暇やリフレッシュ休暇を年5日、有給とは別で取れる。

ただ子の看護休暇は最大10日のはずなので、10日貰える方だと若干偏りが出てしまいますが😖

たけこ

上の方たちと同じで、うちの会社は子だけじゃなくて同居家族の看護休暇や介護休暇が有給でありますよ☺️

はじめてのママリ

独身、同居無しだと子の介護休暇を有給扱いにされるととてもズルく感じるみたいですね😔

我が社はこの件について労使で話し合いが持たれましたが不平等感が拭えず、かといって平等にするために全員に有給+10日なんてできず、、子の介護休暇を有給にとの案は却下されました😭