※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘の自己評価が控えめで、自己肯定感が低いのではないかと心配しています。同じようなお子さんはいらっしゃいますか。

小1娘は
自己肯定感が低めだったりするのでしょうか‥🤔💦

学年末でテストが増えてきて
きちんと理解してるし
テストも満点で
私も具体的に褒めたり
可愛い可愛いで育ててきたのですが‥💦

こういう自己評価の欄は
凄く控えめというか
自己評価低くて‥笑(私なら毎回満点なら△はつけなさそう‥笑)
実は何か
自己肯定感が低かったりするのかな‥?💦と🤔

同じようなお子さんいますか?
自己肯定感高い子は
みんな"よく出来る!"に印付けますよね‥😭🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

的外れな回答かもしれませんが失礼します💦
逆に考えてみたら、素直って事じゃないでしょうか。
客観的に自分を見ているなと思いました!

自己肯定感って難しいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    貴重なご意見ありがとうございます☺️✨

    主人にも相談したら
    自己肯定感が低いというより
    めちゃくちゃ謙虚な性格ではあるよね、
    って感じで
    ママリさんの意見同様
    性格などによっても自己評価違うのかな‥って思えました🤔💦

    子ども自身が自己評価したものは
    自己肯定感が低いのか
    めちゃくちゃ不安です‥😭←

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この評価の件=自己肯定感と考えない方がいいのかなと思いますよ!
    性格とかかなって思いました☺️

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間、出来ない所もあるけど
    出来ている自分も認めながら
    自信を持って欲しいところではありますが‥‥
    本人性格も考慮しながら声かけしていこうと思います😆!笑
    まだ1年生ですもんね‥💦

    ありがとうございます😊

    • 3月4日
きのこ

長男が同じタイプですー!!
テストは毎回満点ですが、こういう欄は⚪︎と△に印つけがちです。
他にも、学校でやった自己評価アンケート?(自分はクラスの皆に受け入れられてると思いますか?とか、自分は社会の役に立っていると思いますか?みたいな質問に答えるやつ)も、「あまり当てはまらない」に丸が多く付けてあり、面談で担任の先生から、本当は非公開なんですけど、、と見せられたくらいです💦

確かに、長男は自信に満ち溢れた子ではないです😅
ですが、決して自己肯定感が低い訳ではないですよ。
「どうせ」みたいな否定的な言葉も言わないし、嘘をついたり見栄を張ったりもしないし、諦め癖もないです。
ただ、多少完璧主義なのと、客観的に物事を見る癖はあるので、こういった質問をされると、◎を付けるほどは出来てないかな、と考えるんだと思います🤔
長男に、自己評価アンケートのことを聞いた時、「友達を笑わせて盛り上げることもあるけど、毎日って訳じゃないし、女子に怒られることもあるから、当てはまるというのか分からなかったんだよね〜」って笑いながら言ってました。

なので、このテストの質問も、
(「〜をたしかめて よむことができた」って書いてあるけど、別に都度確かめながらは読んでないしなぁ。。)
みたいな思考なんじゃないかなと思っています😅


自信があるのと自己肯定感が高いのは別ですし、そこまで気にしなくて良いと思います🥹
自己肯定感って、「自分は優れてる!できるやつだ!」って思うことじゃなくて、「できるできない関係なく、ありのままの自分を認める」ことだと思うので、こういう質問では測れないものだと思います。

むしろ、1年生では、質問の意味も分からず適当に◎を付ける子の方が多そうですし、きっちり質問の意味を考え、自信と照らし合わせて客観的に答えを出せる賢さは誇っていいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ腑に落ちました!😭✨
    確かに
    自分は優れてる!と思う事ではないですね‥!
    娘も
    ありのままの自分を客観的に見ている感じではあります🥹✨
    凄く響きました🥹✨

    私の方が
    自己肯定感の意味を間違えてしまってたのかもしれません!
    気付かせてもらって
    本当にありがとうございます🥹✨!

    • 3月5日