
耳鼻科帰りの女性が電車やバスでの移動中に生理痛のような痛みを感じ、赤ちゃんの胎動を確認したことについて、痛みの原因が気になっています。
耳鼻科の帰りで電車は、あまり空いてなく立ってました。家の方面の電車が来たので乗ろうとするも乗るスペースがなく次は2本とも通過電車で違う方面だけど急行が来たので乗ろうとするもそこも乗るのに空きスペースがなく次の普通も家の方面ではなくでも、家の方面のバスがそこの駅から出てるので一応乗りましたが途中まで全然空かないし誰も譲ってもらえずずーっと立ってました。二駅くらいから空いたのですが、すぐ終点で座れましたが体の疲れは取れずすぐ立ちバスも行ってしまい夕飯を食べ次のバスまでスーパー歩いてたら子宮ら辺がキリキリ生理痛みたいな痛みがあり、先生から子宮が痛くなったら飲むようにと張り止めを産科からもらってるので1錠飲んでバスが来たので乗って座ったとたん胎動を、感じました。、ずーっとお腹の中で赤ちゃん動いてくれてます、、あの痛みはなんだったのかな?というくらい動いてます。赤ちゃんがお腹の中で動いてるということは赤ちゃんは元気なんだと思いますが、あの生理痛みたいな痛みはなんだったんだ?というくらいです、、たまに足の付け根?骨盤辺が痛くなることがあります。
- かんな〜 初マタ(妊娠26週目)
コメント

はじめてのママリ🔰のんたん
18週だと、まさに子宮が大きくなっていっているときに感じる痛みと同じなんじゃないかな?と思いました!赤ちゃんもお母さんの体も頑張っている証拠ですね😊
とはいえ、妊娠中は何があるか分からないので、疲れた次の日はゆっくり安静にしてくださいね✨
かんな〜 初マタ
なかなか、座席空かないしみんな座りたいんだろうけど私ずーっと立って体調崩してるので座りたいのに周りは見ぬふりで、、私の住んでるところマタニティマークつけてても譲ってくださる方いないんですよね、みんな自分勝手というか、、仕事で疲れて座りたいんだろうけど私だって立ってると低血圧起こして倒れそうになるのでわかってもらいたいです。