※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中、年長さんで、公文やっているお子さんいますか?今度の4月に年長に…

年中、年長さんで、公文やっているお子さんいますか?
今度の4月に年長になるのですが、集中力をつけてほしいと思い、ふと公文はどうか気になりました。
どんな事をやるのでしょうか?
また、人によるとは思いますが、週何回、何時間くらいやっているのでしょうか?
参考にさせてください🙇✨

コメント

さとみ

丁度年長の初めに体験を通した後に公文に行き始めました!!

初めは算数目的で行こうと思ったのですが、公文の先生に国語からした方がいいよとアドバイスをもらって国語をしてます🙂‍↕️

その理由としては、まず文章を読んで読解力を養うこと。
算数も文章問題もあるので、まずは問題を読む力を養ったほうがいいとのことです🤔

公文の学習場所によって曜日は変わると思いますが、うちは週2回で、30分で終わる時もあれば1時間近くかかるときもあります⏰

国語は、まず線をなぞる、ひくことからはじめて、読む、ひらがなをなぞる、書くって感じです。

公文の中での進級テストもあって、音読のテストもあります‼︎

うちの子は公文に行かせてから、ひらがな書くのがめちゃくちゃ上手くなりましたし、宿題をする癖もつきましたよ🤗

ただ、行きたくない時がやはりあるみたいで、その時には無理せず休ませたり、宿題だけもらってきたりしてます。

質問あれば、答えられる範囲でお答えしますよ~😊

みんてぃ

新年中、小1です。
先週から体験して入会しました😀
私自身も通ってました!

週2回、1教科30分くらいが目安です。
子供達は2教科やってますが内容がまだ簡単で直しがないため、20分くらいで終わります。
宿題のプリントを出す→今日のプリントをやる→間違いを直す→次の宿題をもらう
という流れです😀
プリントの内容は2学年下くらいから始まり、以後は子供の学年関係なく、合格すればどんどん進みます。