
人間関係やおきたトラブルに対して結局自分が悪くなると感じた事がある…
人間関係やおきたトラブルに対して結局自分が悪くなると感じた事がある方いませんか?
私は兄弟喧嘩やトラブルがあると幼い頃から愛着障害がある祖母が出てきて「あなたが悪い」「あなたが弱いから」「被災で亡くなった人いっぱいいるけどお前が代わりに死ねばみんな幸せなんだ」などと言われて育ってきてなにかあると結局私が悪いんだなってすぐ思っちゃいます。なにか解決策ありませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
幼い頃に「お前が生まれたせいで周りが不幸になる」とよく言われてましたが、私は性格ひねくれてるので「お前今不幸なの?じゃあ早く人のせいにして死ねば?」と心の中でずっと思ってました。
言われた事を素直に受け止める性格を辞めるとどうでも良くなりますよ。
はじめてのママリ🔰
なぜか会社や人間関係などでも向こうが悪いなーって思ってても結局自分が悪い気持ちになってしまうんですよ。
はじめてのママリ🔰
根本的な考え方が自責なんですね。。
向こうが悪いなーと思った時点で考える事辞めれると良いんですけどね。
はじめてのママリ🔰
喧嘩なった時などに言って言い返されて言って言い返されてを繰り返すと途中で「結局自分が悪いんだ」と思ってしまうんです。
向こうが悪いなーって思ったらどのように考えるのを辞めますか?
はじめてのママリ🔰
私は違う事考えたり作業してます。
その出来事を必要以上に考えないようにしてます。
ある程度のスルースキル大事です。
はじめてのママリ🔰
言い合いになった時などはどうしますか?
私は結局私が悪いんだなってなってそれ以上めんどくさくなって謝っちゃうんですよね。。
はじめてのママリ🔰
言い合いは根拠がある事だけ聞いたり言ったりして、相手の理不尽な意見はスルーしてます。
謝る=自分が悪いになってしまうので、謝る癖は辞めた方が良いと思います。。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!早速試してみます!
すぐ謝ると舐められますよね😖