
切迫早産で入院中、義両親に子供を預けることになりましたが、義父母の行動に不安を感じています。私からもルールを伝えても良いでしょうか。
切迫早産で入院のため、上の子を日中義両親に預けることになりました。
普段から食べたことのない大人の食べ物を口をつけた箸で与えようとしたり(義母)、勝手に2人きりで散歩に連れて行こうとしたり見ていない隙を狙っておでこにキスをしようとします(義父)。
本当は一時保育等を使いたいのですが、夫や子供の負担を考えて義両親に預ける選択をしました。
また、義父は切迫早産についても理解なく、自宅安静をしてるのにアポ無しで訪問してきたり預かるのを楽しみ!と無神経に言ってきて少しイラついてます。義母もわかっていて止めません。
長期入院も辛いのに、上の子と離れ離れ、義両親が何をしでかすかわからないストレスでどうにかなってしまいそうです。
上記のことは夫も理解してくれていて余計なことはしないでと伝えてくれていますが、私からもLINEで「私の両親にも伝えてますが、離乳食以外を与えたり箸の共有、キスなどは私たちも我慢してるのでしないでください🙇🏻♀️」と伝えてもいいでしょうか?「今後の関係性にも響きます」は言いすぎでしょうか??
- メル(妊娠31週目, 1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
言っても理解してくれない義両親さんです。
今とても大事な時期です、メルさんの心の健康のため一時保育など利用しましょう?
そういう義両親さんみたいな人たちってこちらがきちんと理由とともに説明しても“そこまで気にすること?”“自分たちの孫だ”と思うかもだし、そこまでいかなくても【つい】やっちゃいます。
うちの義母もいつも「家族だから直箸でいいわよねー」って言っておかずにどんどん箸突っ込むしそれを息子に勧めるし、私が虫歯菌を気をつけてるって言っても夫に「あなたも大変ねぇ」という始末。
義父も勝手に連れてこうとしてこの間はコインパーキングの前で手を離すし、義母も車道ど真ん中を歩くし(住宅街の狭い路地)、義両親と外出の時は夫には絶対に子どものそばを離れるなと強く言っています。
旦那さまがメルさんのお気持ちに理解があるのなら、ご出産までの2ヶ月ほど、なんとか外部サービスを駆使すべきです。
大変だと思いますが、少なくとも箸問題、おでこにキス問題(ごめんなさいマジで引きます、、)その他きっとここには書かれていないこともあるかもですが、それらの心配がなくなると思えば頼る価値は大いにあるかと!!!
ほんとに、役所とかにもどんなサービスがあるか聞いたりとにかく駆使しまくればなんとかなると思いますし思いたい!!
ひとさまの義両親さんにこんなこと言うのも悪いですが気持ち悪すぎて私もストレスでおかしくなります絶対😭
コメント