

ママリ
逆になぜごめんねと言ったら必ずいいよと言わなきゃいけないのでしょうか?
許せないと思う感情があってもいいし、すぐに謝れなくてもいいと思うのですが…

ゆき
お互いにいろんなことを経験しながら成長していくので、許さないって言われても仕方ないし、それで泣いちゃっても仕方ないです!
泣くからそういう子と関わるのは、、って言ってると友達関係を築くの大変になっちゃうので、広い心で見守ってあげたらいいと思いますよー!

ままり
うちの子はそのくらいの頃、わざとやったわけじゃないのになぜごめんねと言わなければならないのか理解できないようでした💦
いろんな子がいるし、みんなそれぞれ成長過程なのでそれほど心配しなくてもいいような気がします😫
あまりに子供同士が揉めるようなら距離をおかせますね🤔

ママリ
5歳娘も謝られても「嫌」と返す時ありますし、言われる時ありますよ!
まぁ、気持ちの問題だからなんと言われても「そうなんだ」って思うしかないと教えてます😅

はじめてのママリ🔰
娘はごめんねと言っても「やーやーよ!」って言います😂
一応、注意というかいいよって言ってあげるといいと思うよ!〇〇もごめんねして嫌だって言われたら嫌じゃない?と言うといいよに変わりますが、、。
小さいながらに娘にも自分のテリトリー的なのがあって許せないことは許せないのかなと思いますが自我が強くて私みたいだなーとも思います😂

まー( ゚∀゚)ー*
ごめんねといったら、いいよって、みんなほんとに思ってるとは思えませんね。
中には納得できない、許せない子もいるはずです。あの流れ、わたしは嫌いです。
子供がぶつかってきたときとか、ごめんねといわれても、いいよとはいいません。
いいよとおもってないから。
おかあさんいたかったんだよ、次から気をつけてね。って言います。親として器が狭いと思うかもしれませんが、ごめんねというだけで許させる社会では必ずしもないことをしるべきかなと思います。

あーぱん
そういう関わりですぐ泣くから卒業できると思うので、気にしない方がいいと思います🙂

はじめてのママリ🔰
いますね😅ただもっと酷い?荒れた子もたくさんいるので、ごめんねと言って許さない!ってなるのはまだマシな事柄な気がします😅
いろんな子と関わり合って育っていくんだ!って、ドンと構えててあげた方が良いと思います☺️
ママが心配しているとお子さんにも伝わると思うので☺️
きっとお子さん繊細で優しいお子さんなんですね✨️
ママリさんの心配なお気持ちもわかります☺️

はじめてのママリ🔰
逆恨みしてくる子はいます😢
軽くぶつかっただけなのに、殴られた!みたいな…
ごめんね、と言っても許してもらえず先生が駆けつける。間に入ってもらって許してもらえるの&相手の怒りがおさまるのを待つ。って事が年長さんでもありました。
ごめんねと直ぐ謝れた。ってことが大事だと思うので、許すか許さないかその怒りは本人のものなので、そのまま怒りを持たれてその後当たられたりしても?気にしなくてよいのではないですかね。
謝ったんですから。
お子さんの気持ちの切り替え方のフォローに力を注げば良いと思います✨
関わりから、お互いにお互いが、気持ちを学ぶことが大事かなと思います。

はじめてのママリ🔰
様々な意見ありがとうございます✨
メンタル弱い我が子なので💧本人もじゃぁどうすればいいんだー😭な感じになると思います。
集団生活、不安ですがまずは先生に様子聞くところからしていきます。
コメント