

晴日ママ
3人目0歳児クラスからスタートしましたが特にないです笑
オムツ取れるの早かったとか
言葉も早かった訳では無いです😂

はじめてのママリ🔰
特にないです…2歳から入るくらいが促されたと感じたが気がします
-
はじめてのママリ🔰
0才児スタートの子は自宅保育の子よりおむつも言葉も遅かったです😅
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
全員ですか?
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
トイトレは特にみんな遅いですね!ただ保育園ではみんながみんな遊びの時間、ごはんの時間、おやつ…など周りに合わせて自発的に動く空気読める感覚は育ちやすいかと。
でも、それは発達関係なく空気読めるかどうかですね🥺- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
でも大事なことですね!
- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
ただ0歳から集団にいても周りに合わせられない子はいますね。3歳児入園でも賢い子なら確かに年少時は遅れてるけどだいたい年中後半の時くらいには追いついてます。
- 2月24日

退会ユーザー
これは保育園で覚えてきたな!っていうのはたくさんありました。
名前呼ばれてハーイとお返事するとかは保育園が先でしたね。

退会ユーザー
保育士してますが、0歳から保育園に入った子と1歳から保育園に入った子(1年間家庭保育)全然できること、経験値、全く違います💦笑
私自身1歳児からのみの保育園に勤めてて去年1歳児で入園した子を見ていましたが正直本当に幼いです💦
やはり家庭保育だと1対1なので集団保育になるとまた違ってくるし当たり前の事なのですが。
0歳児クラスのこの時期には靴下を脱いで自分の持ち物を理解する所くらいはできたりします!
どんな発達が促された。とか具体的な事は言えませんが、集団にはもちろん慣れるし座って手遊び見たりとかそういうことはできるようになりますよね!

はじめてのママリ🔰
上の子年少、下の子0歳で入園しましたが全然違います。
保育園様様すぎます笑

ぷにか
保育園で働いてて、娘は4ヶ月から保育園に通ってます!
名前を呼ばれてはーい🙋♀️って言う
しぇんしぇー!って言う
手遊びの真似をする
朝の会の歌を歌う
自分のお布団が分かる
座ってと言うと座る
とかが出来るようになるのが早いなぁと思います😊

メル
発達が〜
なのかはわかりませんが、
絵本を読む時に座って読み始める前の手遊びを勝手にやり始める笑 そして、落ち着いて絵本を見てくれることとか、知ってる季節の歌が流れるとなんとなく歌ってくれたりとか、外に出る前は上着や靴を嫌がらずに着てくれることとか、保育園でしてるから当たり前になってるんだろーなーって思います♡

ママリ
保育士でした。小さい時から保育園にいる子と年少くらいで入園した子では違いました😂やはり着脱や行儀など生活の中で自然に教えていくので、、でも年長クラスになると性格の違いになるので差はなかったです😅
逆に我が子を預けると大きいお兄ちゃんお姉ちゃんが可愛がってくれたりして嬉しかったです☺️

🔰タヌ子とタヌオmama
ある😂とにかく動くのが苦手な娘だった
うつ伏せもきらい!ハイハイなんてする気もない、寝返りもしない、ずり這いも、つかまり立ちもきらい!
ママがずっと抱っこしてくれればいいのに〜って性格だった
人見知りも生後3ヶ月からあったし
ママしか無理!ミルクもご飯も全部ママからしかもらいません!
って頑固な性格だった
でも保育園に入ってすぐに寝返りしてハイハイしてつかまり立ちをやってた!この先生なら大丈夫っていうのもあってママ以外からご飯も食べられた、お布団で寝れなかったのに寝れるようになった、もう全て保育園のおかげ🤭
最近はお友達と増えて名前も呼びあってちょっとした恋もあるのか男の子とも上手くやってるし🫣どんどん成長してるし、年下の子のお世話まで😂
いやー関心してしまう💦
-
はじめてのママリ🔰
なんか、抱っこ癖はないというけど絶対あるように思ってしまいます😅
赤ちゃんて賢いからこうしたら、こうワガママ通したらママは聞いてくれる!ってわかってるんですよね。
うちの子もちょっとそんな気質があるので保育園行ったらどうなるかなぁと思っています😅- 2月24日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
抱っこ癖はうちもありました
というか、ママが望んでつけました。
今の時代抱っこ癖なんて言葉は死語で信頼関係を作る大切なことだと思い抱っこ紐生活を選びました。赤ちゃんのうちはわがままなんて思わず要求全てにできる限り対応しました。
そのおかげで娘はママいのち!ママのためなら頑張るって感覚になり
どんなことがあってもママは私の味方なんだ!って分かってくれていますよ。
だから保育園は苦手だけどママも仕事頑張るからお互い頑張ろうって毎朝バイバイしてます。帰って来たらお互いにお疲れ様〜今日も疲れたね〜って夕飯をしています。- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐できて羨ましいです😂
うちは新生児の頃から慣らせようと思ってずっと試行錯誤してますが抱っこ紐全拒否で今も使えず素手抱っこです😇
抱っこ紐使えたらちょっとは楽なんだろうなぁとはおもうんですけどね😅- 2月24日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね!抱っこ紐買うまでは腱鞘炎になりボロボロでした。最初は抱っこ紐でもギャーギャー泣いてましたがもう慣れてしまうとそれを見ると乗せてもらえると思いギャーギャー騒ぐように😭卒業させるのもなかなかでした。合う合わないがあるから難しいですね💦
- 2月24日
コメント