
コメント

はじめてのママリ🔰
じっとしていられないのは、家でも外でも同じですか?🤔
案外集団に入るとできる子もいますよ🙆♀️
コミュニケーションに違和感なければ様子見でも大丈夫かなーとも思いますが🤔

退会ユーザー
まだ何とも言えない年齢ではありますが可能性はあると思います。
3歳なら健診があると思うので相談されてもいいと思います。うちはその時に発達検査や療育を紹介してもらいました
-
はじめてのママリ🔰
3歳検診で相談するつもりです。
お子さん言葉の方などはどうでしたか?- 2月23日

退会ユーザー
したったらずな感じで身内しか聞き取れない言葉が多かったですが特別な遅れはありませんでした。
ただ落ち着きがなくて外出がしんどかったのと、ずっと一方的に喋ってるのが気になってました。少しも黙ってられないの?ってくらいです。
そのくらいの年齢だとただの個性なこともあるし、微妙なところだからモヤモヤしてました。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。うちもずーっと話しかけてきます…
診断はありましたか?- 2月23日
-
退会ユーザー
年長の時にADHDと自閉スペクトラム症の診断つきました!
知的はなく軽度なので、まわりに話すと見えないねと言われます。- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちも同じ感じかもしれません、、ちなみに学校は支援級とかですか?
- 2月23日

まろん
常同行動や独り言、体幹の弱さ
何かしらあるのかなという印象です。
境界知能・ASD(中度)の子がいます。
体幹弱め、自宅では走り回る(自己刺激行動)、独り言や遅延性エコラリアなどがあります。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね…
お子さんは今のところ知的話となっている感じですか?
ちなみに支援級ですか?- 2月23日
-
まろん
境界知能=知的障害なしなので、支援級の情緒級に在籍しています🙂
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
誤字すみません💦
知的話ではなく、知的なしと書きたかった感じです😭
境界知能は今後知的がつくことはないんでしょ受かるそれとも、検査で点数が変われば軽度とかになる場合もあるんでしょうか?- 2月23日
-
まろん
もしかしたら下がるかもしれないし、このままかもしれないとの説明はありました。
最近3歳の親戚が軽度知的障害の診断がでましたが、同じような説明があったと聞いています。- 2月23日

はじめてのママリ🔰
個性の範囲内のうちにも見えますが、お母様自身が、違和感を感じるようなら発達相談などされてみるといいかな?と思います。
息子は発達グレーですが、1歳半検診くらいから落ち着きのなさや喃語をずっと話す等違和感があり3歳半検診で発達相談し、4歳で発達検査で発達グレーの結果でした!
保育園では年中から加配の先生がついてくださり、今は小学1年生で支援学級にいってます。
まわりのお母さん方からは、発達グレーで支援学級いってることを話すとビックリされますが、うちの息子の場合は発達検査で、できることはみんなと同じくらいできるけど、できないことは1歳半遅れるレベルでできないと凸凹が激しいようで、一見分かりにくいようです
-
はじめてのママリ🔰
グレーの結果とのことですが、グレーだと今後もグレーなのでしょうか?
加配がついていたんですね。
ちなみにできないことが一歳半遅れるレベルとのことですが、具体的にはどんな部分でしょうか?
うちの子は、極度の偏食、と言うか離乳食開始後から本当に食べ物を受け入れず、まともに食べれるものが納豆ご飯だけです。
それも不安要素です、、- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
定期的に発達検査を受けて平均レベルまで上がることもあるようです!(年中から療育に通ってますが、定型発達に追い付いたので療育やめた子もいます)
うちの息子も年1回発達検査を受けてますが、まだグレーゾーンです、ただ息子なりに成長はしてるのは実感しています!
うちの息子は目で見て理解する力は年齢相応なのですが、読解力や、目でみたものを頭の中で処理する力がとても弱いです💦(例えば、保育園では先生の口頭での説明だけだとすぐ理解できずみんなよりワンテンポ、ツーテンポ取り掛かりが遅れがちなので、加配の先生が絵カードで説明してくれてたり)
偏食もよく発達障害の特徴としてはあげられますが、定型発達でも偏食の子もいますし、ただ他の部分でも気になる部分があるようなら、一度相談されてみるほうがお母様自身も、少し気持ち的に楽になられるのでは?と思います、きっと今モヤモヤされてると思うので。
私もずっとモヤモヤしてるのが嫌で、一度しっかりみてもらって、とにかく今の息子はどうなのかハッキリさせたいと思い、発達検査に繋げてもらいました!- 2月24日
はじめてのママリ🔰
今自宅保育で、家だと特に発達不安になることなく普通です。外でも普通の時もあれば、あーこれ完成アウトだなって時もかなりあります。楽しくなるとめちゃくちゃ激しくなってきます…
コミュニケーションに違和感、どうなんでしょう…
上に書いた様に、急に床に何か落ちてるぞー(別に何もない)とか、ここに何か隠れてるぞー(隠れてない)を言う時あるので、相手からしたら、は?て感じだ思います。ちなみにそれは、YouTubeの真似をしていってます…
はじめてのママリ🔰
外での刺激に弱いなら発達特性の可能性もあるかなーと思います🤔
我が子も家だと落ち着いてますが、テンションあがると収拾つかなくなります😇
マイワールドに入りやすい感じですかね!
知的に問題なければ様子見になるとは思いますが、早いうちから療育など利用できるので相談してみても良いと思います!
はじめてのママリ🔰
お子さん、そうなんですね。
うちも収拾つかなくなります。。
マイワールドならまだいいんですが、それを人に一緒に遊ぼう的な感じで誘う?というか、やってくるので、親の自分達なら、あーYouTubeのやつだなーって感じで遊びますが、それを親以外の人にやっても、???となるので。。😥
お子さんは何か診断はついていますか?
はじめてのママリ🔰
とっても遅くなってしまいました😂
3歳だとまだ相手の立場になって考えるのは難しいので、お互い様なところもあるかもです!
一方的に喋りまくる子とか定型発達でもいますよ😊
うちはADHDとASDの診断ついてますが、その頃は完全に診断つくなーな時とあれ?周りの方がやばくない?案外こんなもんなのかな?の感情を行ったり来たりしてました💦