
コメント

yu-mi
2年半前に家を建てました(*´ω`*)
頭金無しの3040万借入でボーナス無しの35年ローン、月々8.3万円の返済です。
変動で金利が7.2かな?曖昧です😅
世帯年収が560万ぐらいで今は車のローンも3万あるので結構カツカツで子供の貯金はしてますが自分たちのや繰上げ返済分があまり貯金出来てません😢

yu-mi
確定申告で15万ぐらい戻ってきたかも?です。

みぃϵ( 'Θ' )϶
*世帯年収 600万
*借入額 2000万
*返済年数 30年
*金利 10年固定1.1%
*月々 65,000円ほど
*ボーナス返済なし
給料が夫婦合わせて手取り35万程
(今は育休中なのでもうちょっと少ないです)
子供に色々とかかるので余裕はありません😭
共働きなので保育料もかかりますし😭
少しですが毎月貯金はしていて
ボーナスが入ったらまとめて貯金してる感じです❕
-
chiiii★
ボーナス返済なしの方が多いですね😳‼️ボーナス返済一回ごとに五万にしようかと思っていますが、、😓
- 5月16日

ルナ
世帯年収は、旦那の一馬力で400万、
借り入れ金は、中古物件なので1470万、
繰り上げ返済の予定の35年、
月々の支払いは4.3万ですねぅσ( ̄∇ ̄;)
-
chiiii★
中古物件も考えたのですが、なかなかいいのがなくて、、😓
それぐらいの支払い額が本当は理想ですが😭- 5月16日

めむ
世帯年収 400万+300万
借入額 2600万
金利 10年0.6% その後1.2%(固定)
月々 5.5万 ボーナス6万
夫だけの年収だとギリギリ黒字で、私の年収分は貯金です^_^
初年度は確定申告で夫9万私7万、あと住民税で2人で10万返ってくる予定なので26万フルに控除受けられる予定です!
固定資産税は10万でしたが、、、。
-
chiiii★
仕事は産休予定ですか?😊
やはりボーナス払いを入れると月々が軽くなりますね🌞
確定申告は自分でしにいかないといけないですよね?
夫婦共働きの場合は別々になるのですか?😳- 5月16日

めむ
産休育休後復帰予定です!が、いつかパートになりたいので、お家ローンは抑えめにしておきました。。
ボーナス払いあってもなくても結局同じなんですが、私は毎月貯金できないと不安になるタイプなので笑 毎月貯金できるように、ボーナス払いを入れました☻気持ちの問題ですね。。笑
初年度だけ確定申告必要ですが、家でパソコンで作って郵送でokです!2年目からは年末調整です^_^
夫婦それぞれで受けるためには、2人とも確定申告が必要です。またローンをペアローンか連帯債務にすること、登記のときにそれぞれの持分を登記することが必要です。
メリットは、控除の上限がそれぞれの所得税住民税になるので旦那さんだけで使い切れない控除分を使えることです^_^ が、うちは額が少なかったことと産休育休もあるので1人名義でもよかったかなぁとも思っています。。
-
chiiii★
やっぱり産まれたらパートでしたいですよね💧私はすでに辞めちゃいましたが👀
私が仕事をどんな風にまたできるかが予想つかないので旦那の収入だけで考えたほうがよさそうですね😭- 5月16日

はなmama
2700万円ほど借り入れ。
ボーナス払いなしで35年です。
金利は0、8くらいだったかな??
月々7万円ほどです。
世帯年収は600万円ちょいで、ボーナスはそのまま貯金したり、無理なくって感じです(*´∀`)

琉空&琉海mama
3080万、35年、0.68% 、ボーナスなし変動金利、毎月85000円、旦那1人の収入でローン組みました!
ちょうど新築に引っ越して1年です!
世帯年収500万くらいです。
ローン組むにあたって
車のローン残り60万を一括返済して
去年出産で分娩費60万かかり、
(国からの42万は検診代と切迫入院費に消えましたw)
今は上の子が幼稚園行くようになって月々の支出が増えたので、前に比べたら節約してる感じです!

はじめてのママリ🔰
35年ローン、2900万の借入です!
月々6万円で、ボーナスはプラス10万です。
変動で確か0.7とかだったはず…
世帯年収は560+440(育休中)ですが、主人の年収だけで考えてローン組みました。
私の給付金は全額貯金しているので、主人の給料だけで生活していますが、月々の貯金はあまりできないので、ボーナス頼りという感じです^^;
chiiii★
年収同じぐらいです‼️
新築の3000万の家を買おうかと考えています🌞
年末に住宅ローン残り分の税金?とかは帰ってきていますか?🙄
chiiii★
世帯の貯金ていくらぐらい残っていますかー?💦
yu-mi
3000万でしたら仲手や諸経費でプラス300万ぐらいが掛かるかと。
私は込みで3000万です😅
火災保険とかもローンに組んじゃいました。
最初の年は自分で確定申告に行って翌年からは社会保険なら会社の年末調整で10万ぐらい返ってきてます😊
うちは本当にお金無い状態で家を購入してしまって貯金は恥ずかしながら今50万無いです💦
子供の貯金が30万ぐらいです。抜かされそう😨
家を建てた後に給付金で最大30万もらえるのでその申請も忘れずに💡
建てたら建てたで外構や家具とかにもお金が掛かりますね😭
chiiii★
うちも全くお金がない状態での購入を考えているので、諸費用がいくらあればいけるかがわからなくて💧200万ほどしかないです😩
火災保険もローンに組めるのですね‼️
yu-mi
金利は10年固定の変動で0.7でした💦
諸費用や火災保険をローンに組み込んで貰えるかは不動産によるので聞いてみた方がいいかと💡
本来なら別ローンになるので。
うちは建売を購入しましたが、建物代を300万値下げしてもらって、そこに諸費用分を加算したローンにしてもらいました☺
諸費用はだいたい300万ぐらいかと思います。
そこに、ガスや水道が通ってなければ別途掛かります😓
私は固定資産税を安く抑えたかったので市役所の人が査定に来た後にウッドデッキや太陽光パネルを乗せたのでそれは貯金分からです☺️
もう少ししたらパートを始めて、貯金に回していくつもりです👍