※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年収500万に対する所得制限を設け、上限額を123万にする案が出ていることについて、働かない方が得をする政策に疑問を感じています。

ほらほらほら、やっぱり出た!
103万の壁の話、年収500万で所得制限かけて、上限額を123万にする案を出してるって😂

もうこの、働かないもん勝ちみたいな政策ばかり打ち出してくるのなんとかして欲しい…

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろその層は働かないといけないのでは(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、でもこの所得制限出来ることで更なる働き控えが増えますよね😂
    働けってことなの?働くなってことなの?どっちなの?って思いますよね😂

    • 2月18日
りりり

年収500万は低すぎですよね
2段階もわかりにくい

これは反対です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に!
    今の物価高、年収500万はむしろ低所得者層になりつつあるのに、そんなところで壁作る?って😂
    しかも、全国一律で制限額が同じって…
    田舎と東京でも生活コスト違うのに、一律にするなら制限を3000万くらいまで引き上げてほしい🤔

    • 2月18日
  • りりり

    りりり

    稼いでる人には申し訳ないですがそれくらい稼いでる方にしてもらいたいです
    500万は本当に低すぎてびっくりです..

    • 2月18日
ママリノ

そもそも、マスコミもよくないですよね。
178万に引き上げの話で減税額が
年収300万→11万
600万→15万
1000万→23万

高所得者に恩恵がいく政策だからダメって報道が多かったです。
けど、所得税は累進課税。高所得者は所得税めっちゃ払ってるので減税率は圧倒的に低所得者のほうが高い。→低所得者も十分恩恵あり。

課税するときは%で見せて、減税するときは額で見せる。ずるい。

このタイミングで反対意見がたくさんあった時期に国民も勉強して反論するべきでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ、ワイドショーとかでも言ってましたよね😅
    高所得者ばかりたくさん減税されてずるいって…
    そもそも払っている税金額が違うから、たくさん減税されるのは当たり前かと…といつも思います。

    それなら、累進課税やめた方が平等じゃ無い?と思ってしまう😂

    • 2月18日