![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人と話す際に頭の中で文章を作ることが普通かどうか気になっています。自分の情報処理の仕方が変わっているのか、またティッカーテープ共感覚との関連について知りたいです。
これは普通ではないのでしょうか?
今日人と話していて、君はもしかして話すときに頭の中で文章を作ってから言葉を発しているの?と指摘されました。その通りで、聞くときも頭で文字にして処理しています。自分では当たり前のことで30年以上生きてきて初めて知らされたのですが、この情報処理?の仕方は変わっているんでしょうか?外から指摘されるくらい、私の話し方って変だったのかと気になっています。
今まで普通に過ごしてきたけど違うのかなと調べると、ティッカーテープ共感覚というのが出てきて、近いような、違うような。字幕が自然と流れるとか口調によってフォントが変わるという感覚ではなく、単純に情報を頭の中で文字で整理しているだけなのですが、これって普通の感覚ではないのでしょうか?
いいね、またはコメントでも教えていただけると助かります!
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通のことだよ〜!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は違うなあ〜!!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Kyleさんという海外の人のツイートの話じゃないですかね??
↓以下翻訳
面白い事実があります。
一部の人は、脳内の思考を文章にして自分自身で聞いてから口に出すけど、そうしない人もいる。一部の人は抽象的な非言語的思考のみを持っていて、意識的にそれらを言語化して言葉として発しているようです。
そしてほとんどの人は、相手がどちらのタイプかを認識していません
-
はじめてのママリ🔰
この話の通りです!!興味深いです👀✨
言葉を発するまでの過程が人によって違っていたとは目から鱗です😳
発語の早さももしかしたら関係するのかな…?とこれを見て思いました!年少以降で急に言葉が増える子の中には、文字の理解に由来して爆発的に増えてるってパターンがありそう!と勝手に腹落ちです👀!- 2月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
頭の中で「次はこれを話そう」と思いながら会話していたりするので、旦那には突拍子もないことを話し出したと思った、とよく言われます😂
-
はじめてのママリ🔰
うわーわかります😂私もよく言われますが、自分の中ではどこかしらの会話の端と繋がってはいます😂- 2月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たぶん質問者さんと真逆なのかな?と思うんですが、よく脊髄反射で喋ってるって言われます笑笑
頭の中で文は作ってないですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
夫の家系も会話のテンポが恐ろしく早くて、脊髄反射って表現しっくりきます😂
考えたこともなかったので気がつきませんでしたがやっぱり作ってないんですね👀!!インプットの仕方からすでに違っていたとは驚きです😂- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなに珍しくもないと思いますよ。多分そういう話し方をしているんだろうなーという人は時々見かけます。
個人的には男性に多いかなと思ってます。
私自身も脳内で文字起こししてますが、文章を作ってからというより作りながら話している感覚です。
そして視覚優位なので、音で聞いた言葉より文字で見た言葉の方がスムーズに覚えられます。
-
はじめてのママリ🔰
確かに会話のテンポが合うなーという相手は男性の方が見つかりやすい気がします😳
私もまさにです!視覚優位のお話もそうです👀!今さら自分を知りました😂文字の方が断然理解しやすいのに、学生時代必死に塾講師の話理解しようとしてあの時間絶対に非効率だったわ…!など色々と腑に落ちてすっきりしてます😂- 2月17日
![すぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぅ
全く同じな方が居てつい嬉しくてコメントしてしまいました!
話しかけたり返事をするのにも頭の中で文章作ってから発するので時間がかかり人間関係とても苦手です…
急な質問など話を振られると頭が真っ白になり文章作ってる間相手が困ってるのを見るともっと話せなくなります。治す努力はしてますが中々うまくいきません。
-
はじめてのママリ🔰
うわー嬉しいです!!そうなんですよ、私も苦手です😂全部LINEでやりとりさせてほしいです、それもポンポンは返せないですが!
すごくわかります!!人の目を見て会話するのが当然とされていますが、焦ってしまうので目合わせられません😇顔も見れなくて、見てる風にするために視界をぼやけさせる?技を身につけました!遠くにピントを合わせてます!笑
私は今さら気づいたので治そうと思ったことすらなくていいんだか悪いんだかですが、周りからはマイペースでマイワールドを持ってる人と思われてそうです…!
言葉より行動をちゃんと見てくれる人もいますから、治すよりそっちで個性を出してっちゃえばいいのかもしれませんよ☺️- 2月17日
コメント