
小学生の子供がいる女性が、旦那の祖父の葬儀に伴い、子供を三日間休ませることが一般的かどうかを尋ねています。
小学生の子供がいて
旦那の祖父が亡くなり
通夜、葬式でお休みします。
葬式の次の日も風習で何か行うみたいです。
葬儀場も遠い所にあるので…
三日間も子供を休ませるのは一般的でしょうか❓
- はじめてのママリ🔰

ママリ
一般的だと思います。
忌引き日数も小学校によって差はあるかもしれないですが、祖父母は3〜5日とかじゃないでしょうか…?

ゆう
曾祖父であれば忌引きは1日が一般的ですかね🤔?
でも決まりがあるわけではないと思うし、遠方で何泊かしないといけなければ数日になる場合もあるし、
そのご家庭によると思います。
学校にも忌引きになるのか欠席になるのかの確認はした方がいいかもしれません。

☕
うちの公立の小学校は曾祖父の忌引は1日と決められています。
が、遠方の場合などは日数もかかると思うので、事情を話せば配慮はしてくれるかと思います。
コメント