※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毒親になりそうで自分がこわい。子供は無条件でママが好きだから、怖い。親って何でしょう?我慢させてないかな。

毒親になりそうで自分がこわい。
子供は無条件でママが好きだから、怖い。
親って何でしょう?
我慢させてないかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時は、毒親だと思う行動と反対行動をしていけば大丈夫です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが出来ない、場合の時は?🥲

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分に余裕がない時は、特に辛いのわかります。
    一旦子供から離れて深呼吸したり、毒親専門のカウンセラーに聞いてもらうと落ち着いたりしますよ
    著書【ママ、怒らないで】という本には、毒親育ちのママ向けに色々書かれているのでおすすめです
    そういった本も効果があるかもしれません
    私は子育てしてると、自分の子供時代の時の母親が殴ってくるシーンを鮮明に思い出したり、後遺症が残っているのがよくわかります
    だからこそ絶対にやったらいけないと強くいることだと思います

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    親のことも好きで、親を毒親と思いたくない自分もいて。
    もっと人生楽に行きたいなぁ、、

    子供の頃辛かった分、同じことしてないか本当不安になりますよね。笑顔を守りたい。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

わかります。
うちの親が毒親気味なので連鎖しそうで怖いです
でも毒親って「毒親になりそうで怖い」とか思わないんじゃないかな、、
だからそう気付けている時点で大丈夫な気もします!!
私はなるべく子どもが喜ぶことだけするように心がけています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。
    子供に同じことしてるんじゃないか?この感じは同じなんじゃないか?とか。
    そうですよね!子供が喜ぶことだけしたいですよね。具体的に何か意識してることはありますか?

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりす💦
    たまに親に似ている気がして不安になります。

    元々は甘えられると突き放したくなっていたのですが佐々木正美先生という自動精神科医(もう亡くなっていますが)の本を読んでからとりあえず甘えさせてあげるようにしています!
    その先生の本はどれも本当におすすめです。
    あとは「ママ、おこらないで」と言う本ももう内容が目から鱗すぎてすごくためになっています!!

    とりあえず「抱っこ」と言われたら抱っこして「おんぶ」と言われたらおんぶしてたくさん目を見て話を聞いて頭を撫でています。
    とりあえず目をたくさん見るように心がけています!!(>_<)

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自動❌児童◯です💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと調べてみました。

    わー。子供のやりたいを潰してるかもしれません。
    心がソワソワします。
    わがまま聞いてあげれてない。本当最近いい子になってしまって。
    本音が言えない関係性になってそうで不安です。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

そのお気持ち、凄く共感します😭
私自身、まだ小さいからって子どもの行動を自分の都合でコントロールしてしまう事がよくあるので反省するばかりです💦

本人が考えたり、選んだりできるように、そしてそれが私が望む答えじゃなくても尊重するようにしよう、
自分の感情で怒らないようにしよう、などは常々考えています。
でもそれはあくまで理想で、その通りには全くいかないので子育てって本当に難しいですよね😭

ママリさんは毒親になってないかな?とか我慢させてないかな?とか子どもさんのことをすごく思っていることが伝わるので、その優しいお気持ちは子どもさんにも伝わってると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も、子供が望むこと。全然出来てなくて。ほんと自己嫌悪です。
    まだ小さいから、ママしか知らないけど、もう少し大きくなったらこんなママ、きらいだろうなぁと思ったら悲しくなります

    • 2月17日