
私立中学受験のメリットや高校受験、エスカレーター式、大学受験について教えてください。
無知なので教えてください。
私立中学受験するのはなにがいいんですか??高校受験はしないんですか?
その中学のエスカレーター式で高校ですか?
大学受験はするのですか??
- riri(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
私自身、私立中学に行きました。
それなりのお嬢様学校でしたので、家庭環境が悪い子はほとんどいませんでした。(いわゆるヤンキーちっくなグレてる子)
専業主婦の方が多く、教育熱心な人が多かったと思います。
高校受験はしません。
試験は受けますが、0点でも入れるくらいのエスカレーター式です。大学も付属だったので、付属の大学に行きたい子は推薦です。一応〇〇学部に何人、と決まっていて人気の学部に入ろうと思うと内申点が高くないとダメなので、学校の試験を頑張る、って感じでした。
その他の大学に行きたい子は大学受験ですし、うちの高校は推薦も多かったです。

はじめてのママリ🔰
大体の所は中高一貫校だと思います。大学まである学校もあります。
メリットはいろいろあると思いますが、個人的に思うのは子供のレベルや、生活環境が整っているところかなと思います。
都内だと、最近は成績上位の3割くらいは私立に抜けていく感じですし、逆に、公立が荒れてるので、私立にいく選択をする人も多いみたいです。
-
riri
大学まである学校は少ないのでしょうか?
子供のレベルや家庭環境などは似ていそうですよね。
成績上位3割くらいというのは小学校高学年くらいのときでしょうか?
今娘が小1で担任からクラストップの学力だと言われていますが、公立でいい大学を目指す選択は私立中学を経て行くより難しいのでしょうか?- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
都内なら結構ありますよ。
早稲田、慶応、立教、中央、日大など、、
私立行ったほうがいい子、公立向きの子、お子さんの性格にもよるんじゃないですかね?
本人の希望もありますし、どっちがいいとは一概には言えないと思います。
一年生ではそれほど学力差は付かないです。
受験目指す子は3年生位から塾に行き始めますし、そこら辺から学力の差は付いてくると思います。- 2月15日
-
riri
一年生ではたしかに分からないかなと思っています。
私立向き、公立向きはどのようなところを見て判断できるのでしょうか?
うちの兄は公立で高校まで行き、京大を出たので私立に中学から行く意味がよく分からなくて、、。
お金をかけてもそれなりの大学なら私立中学に行く意味はあるのでしょうか、、、- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん、勉強好きで自主的に学習できる子ならいいと思います。
でも中学行くとお友達関係にかなり影響受けますから、変な話、悪い友達と仲良くなって全く勉強しなくなるような可能性もありますよね。
私立だと親も子も学習意識もありますし、そういうリスクは少なくなると思います。学校のサポートも大きいです。
変な話、親の言うことを聞く内に、早めにレールに乗せたいだけかなと思います。
こればっかりは、その時になってみないとわからない所なので。- 2月15日
-
riri
なるほど。たしかに中学は友達の影響を受けそうですよね、、、
住まいは品川区で公立でもあまり悪い家庭環境があるような地区ではないんですがどうなんでしょうね。。
私立中学受験するのが6.7割くらいでどうしたらいいか迷います。
本人の意思と言ってもまだ低学年じゃ、親の刷り込み次第なところありますよね。
小3くらいには決めなきゃという感じですかね?- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちも中学受験6.7割の地域ですが、多かれ少なかれ、いろんな親がいるのは感じるので、そういう面では、今後のリサーチ次第かなと思ってます。
ただ、高学年になると、放課後から8時位まで塾で、帰ってからも宿題があるそうで、子供が可哀想だなとは正直思います。
今のところ長女は勉強好きで、競争心が強く好奇心旺盛なので、私立行きたい!というタイプだと思ってますが、あまり押し付けないようにしながら、どちらでもいいよというスタンスでいようかと思ってます、、。
間に合わなければ、間に合わないなりの決断でいいも思いますし、公立行ってからの軌道修正もできるので、極力本人の意思を尊重したいと思っています。- 2月15日

いちご
私立中学受験しました💁♀️
あたしが行ったとこは高校までなので、大学で初めてガチの受験勉強して心折れました😇
個人的には中学受験より高校受験の経験がしたかったです…
当時地元の中学の評判が悪すぎて親が中学受験をすすめてきました
別に地元でも私立でも大人になった今ではどちらでもかわらないです笑
-
riri
大学受験が大変だったんですね!結果的にはどうでしたか?
中学の評判をリサーチするというのも一つの手ですね!
当時中学受験する子は周りにも多かった記憶ですか?- 2月15日
-
いちご
受験の対策など6年してなかったので結局一浪して第2志望の大学に行きました💦
みんながみんなそうじゃないと思うのでご参考までにしてくださいね🥹
当時中学受験は主流ではなく、あたしと他2人くらいしか受験する子はいなかったです!- 2月15日
riri
なるほどわかりやすいです。
大学は推薦で入る大学のレベルはその中学のレベルくらいということでしょうか?
そこから東大京大などに受験するということもできるんですか??
それだと私立中学に行く意味はなんなんでしょう?
はじめてのママリ
普通に東大京大にも受験できますよ。
公立と明らかに違うかな、と思うのは生活環境と社会見学などもめちゃくちゃ多いです。修学旅行も海外でした。中学生で沢山の経験をさせて貰ったり、公立はレベル低い子にもある程度合わせますので、学力の差もありますね。
中学受験さえ頑張ればある程度の偏差値の付属大学にほぼ行ける事が確定なので親としては安心かも知れませんね。
公立でも良くて、高校受験して大学受験して、と考えてもいいと思いますが、それは子供がどれだけ頑張れるか、にも掛かってきますし、どちらにしても親の思い通りにならない事もある事は覚悟の上ですね。
riri
なるほどー。ある程度の偏差値の大学というのがどのくらいのレベルになるのでしょうか?
公立から高校大学と受験するのは本人がどれだけやれるかってことなんですね!
なのでみんな中学で受験させてある程度のレベルの大学以上の最終学歴を持つようにするってことなんですね。
すごくわかりやすく勉強になります。