
コメント

はじめてのママリ🔰
医療費のお知らせがあれば、それを出せばいいので、領収書の整理は不要です。
医療費のお知らせがない場合は、医療費の領収書を整理する必要があります。国HPにExcelの様式が公表されてますので、交通費等も含めて入力し、それを提出することになりますよ😊

はじめてのママリ
医療費のお知らせは10〜12月まで載ってなかったりしますが、2024年の1年分ありますか?🤔
医療費のお知らせに載ってない分は領収書から集計することもできますよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
10月まで体外受精して11月から検査周期だったので一応1年分はあります!!
不妊治療の為にもらった漢方の処方や鍼灸などあるので全部足しちゃっていいんですよね?💦
風邪の時のも足していいんですかね?- 2月4日
-
はじめてのママリ
全部足して大丈夫です🙆♀️
美容や予防のためのものや健康増進目的じゃなくて、医者が治療目的で処方してくれたものであれば医療費控除に使えますよ😊- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
ありがとうございます✨- 2月4日
はじめてのママリ🔰
お知らせありました!
ありがとうございます😊
旦那で申請する際源泉徴収などいるんでしょうか?
銀行口座がわかるものもいるようなのですが旦那のでいいんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ネットでする場合は、事前に源泉徴収票や銀行口座を入力するので提出は不要です。銀行口座も旦那さま名義で問題ありません。
窓口の場合は、念のために持参された方がよいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
相談所に行って教えてもらいながら携帯で申請するのを予約しました!
要りそうですね💦
ありがとうございました😊