※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの大学資金を投資で準備したいのですが、現金と投資の割合について教えていただけますか。また、ジュニアニーサの売却タイミングはどう決めていますか。

子どもが大学行くまで13年あるので、大学資金を投資で準備したいと思ってるのですが、みなさんはどうですか?

現金と投資の割合など教えていただきたいです!

あと、ジュニアニーサされてる方は、どのタイミングで売るとか決めてますか?

コメント

ちょび

私も今ガンガン投資に回しています✨

ジュニアnisaは学費にするので18歳から都度売っていきます😊💰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    どんな投資にされてますか?
    割合どのくらいでしょうか?

    使う時に暴落してたら困るけど、かといって10年銀行ももったいないかなと思ってて😭💦

    • 1月12日
  • ちょび

    ちょび


    NISAを活用しています✨
    つみたてNISAの時代は特定口座でも運用していましたが、新NISAになり枠が広がったので、貯蓄に回せる分は全部投資しています!!

    今は資産形成期なので割合とかは考えていなくて、生活防衛費と数年後に買い替えであろう車代のみ現金で置いて、あとはS&P500を買っていますよ☺️👍

    使う時期が近づいてきたら現金を増やしていきます💰

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!

    私も、生活防衛費と車分だけ残してS&P500にいれてて🥹!

    いつ売ったらいいか、とか出口戦略?はできてなくて😭

    時期が近づいてきたらというのは、お子さんが大学入学くらいの時ってことでしょうか💦?

    • 1月12日
  • ちょび

    ちょび

    必要な時に売ればいいと思いますよ✨
    fireするのならその時にまた勉強したらいいと思います👍👍

    そうですね☺️
    中学生〜現金を増やして行って、受験料、入学金、前期のお金くらいは貯金から払えるようにしとこうと思ってます😊

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹✨

    中学生くらいから、お金がかかるようになるから、日々の生活でいっぱいになって貯金に回せるお金がない気がしていて😭💦

    やはりそのくらいは払える貯金が必要ですよね😣

    • 1月13日
  • ちょび

    ちょび

    理想ではありますけど、現実問題、これだけ物価が上がれば難しいですよね😂😂
    できる範囲でいいと思います👍
    奨学金もありますし😊

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    投資も上手く活用しつつ、困らないように早めの準備をしたいと思います☺️✨

    色々教えていただいてありがとうございました!

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子は現金2:債券5、
下の子は現金2:NISA5で運用しています。
NISA は相場を見ながら、必要な時期の3〜8年前から売却したり投資金額を下げるなど現金割合を多くするよう調整したり、上の子が必要な時にNISAの調子が良ければ先に売却する事も考えてます。

ジュニアニーサはずっと運用を続けて欲しいので、学費がうまく用意できなかったとかがなければ売却しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!

    やはり最低でも3年前くらいから、売却などして現金化を検討ですね。

    ジュニアニーサは、そのままお子さんに渡すということでしょうか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。証券口座ごとあげる予定ですが、ジュニアニーサの資金には手をつけずに18歳になっても新ニーサで運用を続けて欲しいと思っています。
    多分その前に子供と投資について話す事があると思うので本人の意見も聞きながらどうするか決めるかと思います。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごいですね😭✨✨
    お金の知識大事ですもんね…!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は授業で投資の勉強もするようなので子供の方から聞かれるかなと思ってます。
    元々私のお金ですし、もし家計が回らなくなった時とか最終手段で使えるようにジュニアニーサの事は私から話さないと思います😂

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    横から失礼します🙇‍♀️
    債券はどのように買われていますか?教えていただけると嬉しいです🥺

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SBI証券から良さげなものを見つけて買ってます!

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    私もSBI証券なのですが、米国債券などですか?🙇‍♀️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    米国債券は為替リスクが取れないかなと思ったのでSBI債買いました。外国債ではなく、社債とかで良いのあれば買うと思います。

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    社債!すごく勉強になりました!債券でずっと悩んでいたので助かりました😊ありがとうございます!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

半年分の生活防衛費を残してNISAに入れています。我が家は2人分満額入れる事は出来ないので5年経ったジュニアニーサは親のNISAに入れ替えました。